フルーツ大福を作ろう!

岐阜県富加町とみぱん
岐阜県富加町とみぱん @cook_40308624

イチゴにミカン、パインやマンゴー…いろんなフルーツを包んで大福にしちゃおう♡by富加町とみぱん
このレシピの生い立ち
令和4年度の夏休みJr.講座で作ったスイーツです。冷凍のフルーツは生地に包むと溶けだしてドロドロになるので、完全に解凍して水分を拭って包み、すぐに食べるくらいの方が良いようです。缶詰も生のフルーツもどちらも美味しく食べられます!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. 白玉粉 25g
  2. 50cc
  3. 砂糖 50g
  4. 粒あん(又はこしあん 60~80g
  5. お好みのフルーツ 60~80g
  6. 片栗粉(打ち粉) 適量

作り方

  1. 1

    フルーツはひと口大にに切ったり、種や皮を取り除いておく。(缶詰や冷凍は水気をきっておく。)

  2. 2

    あんこは4つに分けて、丸めておく。

  3. 3

    耐熱容器に白玉粉を入れ、ダマにならないように少しずつ水50ccを加えながら混ぜ合わせる。

  4. 4

    砂糖も加えて混ぜ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で1分加熱する。

  5. 5

    一度取り出してかき混ぜ、再び40秒~1分加熱する。

  6. 6

    かき混ぜて、透明感とつやが出てきたら加熱終了。まだ加熱不足の時は20~30秒ずつ様子を見ながら加熱する。

  7. 7

    片栗粉を広げたまな板やバットに熱々の生地をあけ、べたつかないように打ち粉をしながらヘラ等で4等分にする。

  8. 8

    掌に生地を置き、フルーツとあんの順でのせる。向かい合わせでつまみ合わせるように口を閉じていき手の平でコロコロなじませる。

  9. 9

    出来上がり、みかん缶とマンゴーはよく似た色なので、気をつけて下さいね!

  10. 10

    たくさん観て頂いてありがとうございます!いろんな果物で楽しんで下さいね。

コツ・ポイント

量が少ないので電子レンジによって、加熱具合に差があります。初めは加熱時間を短めにして、様子を見ながら追加して。中身が多すぎると包みにくいのでご注意を。果物の色が見えるように先に果物をのせますが、パイン等の角がある時は生地を破くのであんを先に

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

岐阜県富加町とみぱん
に公開
富加町は人口約5,700人、面積16.8k㎡の小さな町です。歴史・文化的資源が多く残り、現存する日本最古の半布里戸籍(はにゅうりこせき)ゆかりの地です。イチゴやカボチャなどの農業も盛んです。また、古代米を使用したおまんじゅうをモチーフとしたキャラクター『とみぱん』も大人気です!『作る楽しみ、食べる喜び』をご一緒に‪ஐ‬https://www.town.tomika.gifu.jp
もっと読む

似たレシピ