玄米で中華風炊き込みご飯

551Makochi
551Makochi @cook_40296460

微妙に残る野菜達を刻んで五香粉で味付け★
長めに吸水させた玄米と黒米でもっちりとおこわのような仕上がり♪

このレシピの生い立ち
萎びる寸前の野菜達を無事救出いたしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 玄米 2合
  2. 400cc
  3. 黒米 大さじ1
  4. ごま 約大さじ1
  5. 干し椎茸(カットのもの) 約大さじ1
  6. 椎茸の戻し汁 50cc
  7. 牛蒡 約1本
  8. 舞茸 1/2パック
  9. 約40g
  10. 人参 約40g
  11. 〇塩 小さじ1/2
  12. 〇濃口醤油 大さじ1
  13. 〇みりん 大さじ1
  14. 〇五香粉 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    玄米は洗って黒米を加え
    分量の水に3時間〜半日ほど吸水させておく。
    ※黒米の色が出てお赤飯のような色に炊きあがります。

  2. 2

    干し椎茸(カット)を水50ccに漬けて戻す。今回は袋のスミにたまった割れた椎茸を使用。(ホールを戻す場合は前日から)

  3. 3

    牛蒡は洗って小口切り、舞茸は細かく割く、人参、筍は1cm角にカット、戻した椎茸は絞って筍のサイズに合わせる。

  4. 4

    フライパンにごま油を熱して牛蒡、人参、筍、椎茸を炒める。

  5. 5

    牛蒡に火が入り出したら舞茸を加えて炒め、
    〇で調味し、具材の完成。

  6. 6

    鍋に米と水(浸けていた水ごと)、椎茸の戻し汁、炒めた具材を加え混ぜ合わせ、炊飯する。

  7. 7

    完成★

    焼きおにぎりにすると更に美味し♪
    その焼きおにぎりに玄米茶をかけて、お茶漬けもおすすめ★

コツ・ポイント

玄米の詳しい炊き方はこちらを参考にどうぞ。レシピID 20738791

玄米は最低3時間は吸水させておく。
水分をたっぷり含んだ玄米と黒米でもっちりとなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

551Makochi
551Makochi @cook_40296460
に公開
キャンプが趣味の43歳。生まれ育ちは大阪。手抜きから本格的、キャンプ飯等を覚書に記録出来ればと2021.10.08投稿スタート。甘いものは苦手。激辛料理が得意中の得意。タダの料理オタク。レシピ記載時の表現と文字数制限に悩まされる。
もっと読む

似たレシピ