2色のお月見へそもち

藤枝市保健センター
藤枝市保健センター @FujiedaCity

【管理栄養士監修】 ☆常葉大学実習生レシピ☆彡
静岡の郷土料理であるへそもちをお月見用にアレンジしてみました♪
このレシピの生い立ち
静岡の郷土料理であるへそ持ちの中にさつまいもを混ぜ、満月を表現しました♪ 【1人分の栄養価】 エネルギー:133kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:1.4g、食塩相当量:0g

2色のお月見へそもち

【管理栄養士監修】 ☆常葉大学実習生レシピ☆彡
静岡の郷土料理であるへそもちをお月見用にアレンジしてみました♪
このレシピの生い立ち
静岡の郷土料理であるへそ持ちの中にさつまいもを混ぜ、満月を表現しました♪ 【1人分の栄養価】 エネルギー:133kcal、たんぱく質:3.4g、脂質:1.4g、食塩相当量:0g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白玉粉 80g
  2. 絹ごし豆腐 120g
  3. 皮付きさつまいも 80g
  4. 砂糖 小さじ1と1/2
  5. 適量
  6. 黒蜜 適量
  7. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    さつまいもを輪切りし、皮を厚く剥く。小さく切り、水に5分さらし水気を切る。

  2. 2

    1を耐熱容器に入れ、ひたひたになる程度の水を入れる。ふんわりとラップをし600Wのレンジで6分加熱する。

  3. 3

    水を切り、砂糖を入れて潰す。

  4. 4

    ボウルに白玉粉、絹ごし豆腐を入れこねる。

  5. 5

    4の白玉生地の1/3量に潰したさつまいもを加え、よくこねる。(耳たぶくらいの硬さを目安に水で調整する。)

  6. 6

    一口大に丸め、真ん中に指でくぼみをつくる。(上半分をへこませる位)

  7. 7

    湯を沸かし茹でる。浮き上がってきたら2~3分茹で、氷水に入れて冷やして取り出す。

  8. 8

    器にへそもちを盛り付け、お好みで黒蜜ときな粉をかける。

コツ・ポイント

きれいな黄色になるように、さつまいもの皮は厚くむきましょう!
絹ごし豆腐とさつまいもを使用しているので、たんぱく質、食物繊維、ビタミン豊富なデザートです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藤枝市保健センター
に公開
藤枝市健康推進課(保健センター)の公式キッチンです。管理栄養士の作った調理実習のレシピや地元の食材を使ったおいしいレシピを紹介しています。めざそう❣健康・予防 日本一 ふじえだ☆☆藤枝市公式HP☆☆https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/
もっと読む

似たレシピ