家伝風ゆべし(餡入りゆべし)

Lapiryo
Lapiryo @cook_40333971

くるみ入りの皮で餡を包んだモチモチのゆべしです。
このレシピの生い立ち
福島県のかんのやさんのゆべしが好きなので、それっぽく作ってみました♪
本物にはクルミが入っていないので、より似せたい方はクルミを抜いてください。

家伝風ゆべし(餡入りゆべし)

くるみ入りの皮で餡を包んだモチモチのゆべしです。
このレシピの生い立ち
福島県のかんのやさんのゆべしが好きなので、それっぽく作ってみました♪
本物にはクルミが入っていないので、より似せたい方はクルミを抜いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. 上新粉 100g
  2. ★砂糖(上白糖) 40g
  3. ★砂糖(きび砂糖または黒糖) 20g
  4. ★蜂蜜または米飴 大2
  5. ★醤油 大1強
  6. 90cc
  7. 片栗粉(手粉用) 適宜
  8. こしあん(市販品) 48g
  9. ケシの実 飾り用 適宜

作り方

  1. 1

    こしあんは6gづつまとめておく。
    ボウルに★をすべて入れ混ぜておく。

  2. 2

    耐熱容器にオーブンシートを敷き、★を混ぜたものを入れ、蒸し器で20分蒸す。

  3. 3

    ボウルに移し、良く突いて混ぜる。
    最後にくるみを加え混ぜ、布巾をかけて触れる温度まで冷ます。

  4. 4

    生地をひとまとめにする。
    板の上で棒状に成形する。

  5. 5

    生地を包丁を使って輪切りで8等分する。
    水をつけながら切るとくっつきにくい。
    一つずつ団子状に丸める。

  6. 6

    板に手のひらで押しつけ6センチくらいの円形に伸ばす。
    均一の厚さにする。
    特にフチは薄くならないように注意。

  7. 7

    こしあんを置き、皮の3点を中心に寄せて形を整える。

  8. 8

    こんな感じの形に。
    手にくっついて作りにくい場合は手水をする。
    出来上がったら底に手粉をして置く。

  9. 9

    飾り用のケシの実を少量まぶしてケシの実を飾る

  10. 10

    蒸し器に蒸し布を敷き、並べて30分程蒸す。
    冷めると徐々に透け感が出てきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Lapiryo
Lapiryo @cook_40333971
に公開
美味しいと思ったものを再現して作るのが好きです。メモ代わりの個人的レシピですので、あまり写真がありません。小麦粉は基本的にスペルト小麦を愛用しております。
もっと読む

似たレシピ