土鍋もろこしご飯+バターこおろぎ醤油♡

土鍋で炊いたとうもろこしご飯は、お焦げもできて美味しい!
こおろぎ醤油とバターをのせたら、最高のご馳走になりました。
このレシピの生い立ち
子供が大好きなとうもろこしご飯と、コオロギパウダー(高タンパク質・高鉄分・高ビタミンB2)を合わせて、しかも土鍋で炊いたら香ばしくて美味しそうと思い作りました!
素晴らしい調和でした♪
親子でおかわり合戦でした(笑)
土鍋もろこしご飯+バターこおろぎ醤油♡
土鍋で炊いたとうもろこしご飯は、お焦げもできて美味しい!
こおろぎ醤油とバターをのせたら、最高のご馳走になりました。
このレシピの生い立ち
子供が大好きなとうもろこしご飯と、コオロギパウダー(高タンパク質・高鉄分・高ビタミンB2)を合わせて、しかも土鍋で炊いたら香ばしくて美味しそうと思い作りました!
素晴らしい調和でした♪
親子でおかわり合戦でした(笑)
作り方
- 1
トウモロコシの皮をむき、包丁で粒と芯を切り離す。芯は3つ位に切って、どちらもお皿に入れておく。
- 2
ボールでお米を洗い、お水をお米の2~3cm位上まで浸かるくらい注ぎ、約30分(冬場は1時間)浸水させておく。
- 3
お米が十分に水を吸いお米が白く膨みます。ザルでしっかりと水を切り、土鍋にお米を入れる。
- 4
お水(炊くとき用)を注ぎ、手でお米の表面をなだらかに整えます。
- 5
お米の上にとうもろこしの粒を散らし入れます。芯も入れます。(芯からも、おいしいだしが出ます)
- 6
土鍋の蓋をして、中火にかけて沸騰させます。(約8分ほどで沸騰します)
→コツ・ポイントの※を参照してくださいませ。
- 7
沸騰したら、蓋をしたまま弱火にして15分炊きます。
- 8
15分経ったら蓋をとり、中の状態を見て下さい。
→コツ・ポイントの※を参照してくださいませ。
(続きを工程⑨へ) - 9
(工程⑧の続き)
水がなくなり、耳を澄ますとパチパチと音が聞こえてきます。
そうしたら炊きあがりのサインです。 - 10
蓋をして20~30秒ほど中火にしてお焦げを作ります。
火を消して10分蒸らします。 - 11
蒸らしている間、(紫峰)しょうゆにコオロギパウダーを混ぜておき、バターも用意します。
- 12
蒸らし終えたご飯を茶碗によそい、バターとのせて、こおろぎ醤油をかけて頂きます♪おいしい~!
コツ・ポイント
【工程⑥】
※心配でしたら蓋をとって沸騰しているか覗いて頂くのがおすすめです!
【工程8】
※水気が残っていて大きな気泡がポコポコしてましたら、再度蓋をして1~2分弱火で炊きます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
焦がしバター醤油☆焼きとうもろこしごはん 焦がしバター醤油☆焼きとうもろこしごはん
焦がしバター醤油で焼いたとうもろこしの炊き込みごはん。とうもろこしの甘味を楽しめるやさしい味です。#炊き込みごはん アイコ15 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ