無手勝流・さくらんぼジャム

DosaNasa7
DosaNasa7 @cook_40259498

サクランボ(佐藤錦)でジャムを作ってみました。極めて簡単です。材料もサクランボと砂糖だけ!誰にでも出来ます
このレシピの生い立ち
果物が残ってしまったら「ジャム化」…は、食品ロスを出さないためにも一つのアイデアでしょう
レシピ本などではレモン汁を入れるようですが、なかったので入れませんでした。素材のレベルにもよりますが、十分、美味しくできるので問題ナシですよ

無手勝流・さくらんぼジャム

サクランボ(佐藤錦)でジャムを作ってみました。極めて簡単です。材料もサクランボと砂糖だけ!誰にでも出来ます
このレシピの生い立ち
果物が残ってしまったら「ジャム化」…は、食品ロスを出さないためにも一つのアイデアでしょう
レシピ本などではレモン汁を入れるようですが、なかったので入れませんでした。素材のレベルにもよりますが、十分、美味しくできるので問題ナシですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サクランボ(佐藤錦) 適量
  2. 砂糖 サクランボ量の3~4割

作り方

  1. 1

    サクランボ収穫の手伝いをしたら、ハネモノも含め、大量のサクランボをもらいました。食べきれないのでジャムにしましょう!

  2. 2

    軸を取ります。ゴミもあれば取り除きます。タネは取りません。タネにはペクチンが含まれ、ジャム化にはそれが必要だからです

  3. 3

    煮る鍋は、ホーローの鍋を使います。今回はミルクパンを使用しました

  4. 4

    サクランボをザルにいれ洗います。水を切って、乾かします

  5. 5

    水気を取ったサクランボを鍋に入れ、そこに砂糖をまぶします

  6. 6

    砂糖をまぶしたら、鍋ごと冷蔵庫に入れ、一晩程度おきます。浸透圧でサクランボから水分を引き出すためです

  7. 7

    冷蔵庫から鍋を出して、ジャム作りのスタートです。まずは鍋を弱火にかけます。鍋が傷つかないように木べらを使います

  8. 8

    弱火でじっくり煮ます。底が焦げつかないように時々かき混ぜます。あまり乱暴にやると実が崩れますので注意

  9. 9

    こんなんで鍋が焦げないか、大丈夫かいね?と不安になりますが、しばらくすると、どんどんと水分が出てきます。ご安心を

  10. 10

    しばらくすると汁気が増えてきて、それにつれ、アクもどんどんと出てきます

  11. 11

    出てきたアクをスプーンなどで丁寧にとります。同時に、底が焦げないように、ときどき底の方からかき混ぜます

  12. 12

    根気よく、アクをとります

  13. 13

    アクが出なくなってどろっとしてたら出来上がり

  14. 14

    空瓶に入れます。瓶は事前に煮沸消毒とかしておくと良いかも……いや、食品衛生上必須です。面倒臭がらずやりましょう

  15. 15

    温かいうちに瓶に入れて、フタのへそを押し気味にしながら閉めます。このやり方をすると、フタがしっかりと閉まります

  16. 16

    完成!熱が取れたら冷蔵庫に保管し、早めに食べましょう

コツ・ポイント

砂糖の量はサクランボの30~40%で/サクランボは一粒8グラムぐらいで計算/タネはジャム化に必要なペクチンが含まれているので捨てない/タネを取った場合は浸透袋に入れ必ず一緒に煮込む/加熱はとにかく弱火で/アクはしっかりと取りきる

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
DosaNasa7
DosaNasa7 @cook_40259498
に公開
おっさん料理です。誰にでも出来るものばかりです。材料や調味料に凝ったりはしません(笑)「いま、そこにあるモノを流用する」が基本、「料理はイマジネーションの世界」です。念のため、だいたい、火を通します。
もっと読む

似たレシピ