野菜保存方法。長生き活き!

ケロケロにゃふ @cook_40182995
安くゲットして!むだなく、ロスなく、美味しく長く、総てを食す!
このレシピの生い立ち
安い時に買ってきてストックする。家計を守るためにできた方法です。
野菜保存方法。長生き活き!
安くゲットして!むだなく、ロスなく、美味しく長く、総てを食す!
このレシピの生い立ち
安い時に買ってきてストックする。家計を守るためにできた方法です。
作り方
- 1
キャベツ。白菜。など編。キッチンペーパー→ラップ→保存袋。
- 2
- 3
トマト。レタス類。編。キッチンペーパー→保存袋。
- 4
茗荷編。水気を拭き取って、キッチンペーパー→保存袋。
- 5
- 6
きゅうり。茄子。ズッキーニ。ピーマン。葉物野菜(小松菜など)。など編。新聞紙→保存袋。
- 7
- 8
ゴーヤ編。半分に切って、わた を取り除く。
- 9
ラップで包む→種無くした空洞にくしゃくしゃ新聞紙を優しく詰める。
- 10
重ね合わせて、もともとの形にして、新聞紙→保存袋。
- 11
白菜、キャベツ、レタス などは、芯の部分をくり抜いてあげると、さらに効果的です。
- 12
⑪くり抜いた後の空洞に、キッチンペーパーを詰めたりしない方が、カビたりしないです。
- 13
『野菜保存袋』100均ダイソーに売ってます。無ければ『カサカサポリ袋』でも大丈夫です。
- 14
手間はかかりますが、野菜を長生き、ロス無く食べ尽くせる方法です。
- 15
野菜によって違いますが、平均1週間くらいは保ちます。
- 16
『さくらっち1』さん。2週間とは思えない瑞々しさ☆当人がびっくり!(笑)お役に立てて嬉しいですヾ(≧∇≦)♬★
コツ・ポイント
保存袋があれば最良ですが、大切な要は、乾燥防ぐ。光に当てない環境作り。『包む』ことです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20969093