覚書☆鯛寿司の寿司酢☆-レシピのメイン写真

覚書☆鯛寿司の寿司酢☆

あらあらん
あらあらん @cook_40063540

鯛好きな人用の寿司酢。海が身近な町の婦人会レシピからの鯛関連のみ抜粋(^^;)
このレシピの生い立ち
母が参加した婦人会のレシピです。ドライブで寄った海沿いの道の駅で鯛の切り身パックを買ってきて作った記憶があり、めっちゃ美味しかったです♪元々はご飯炊くとき昆布入れて炊いたりするレシピです。

覚書☆鯛寿司の寿司酢☆

鯛好きな人用の寿司酢。海が身近な町の婦人会レシピからの鯛関連のみ抜粋(^^;)
このレシピの生い立ち
母が参加した婦人会のレシピです。ドライブで寄った海沿いの道の駅で鯛の切り身パックを買ってきて作った記憶があり、めっちゃ美味しかったです♪元々はご飯炊くとき昆布入れて炊いたりするレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鯛切身(柵?3枚卸?ま適当^^) 好きな分量
  2. 寿司酢 ご飯一膳に大さじ1~2
  3. 塩(鯛を焼く時用) 適宜

作り方

  1. 1

    焼いた鯛を漬けたいので、先に寿司酢を作るか、市販の物を鍋に入れておく。

  2. 2

    鯛はさっと水洗いし、水分をよくふき取ってから、(酒をふりかけ)塩をふって、フライパンや網や魚焼きグリルで焼く。

  3. 3

    ②でいい匂いがしてくる焦げが出来る程度焼いたら、①で用意しておいた鍋に投入。香りや味を移すが酢が飛ばない程度加熱する。

  4. 4

    少しだけ水分少な目に炊いた(寿司飯モードなど)ご飯が熱い内に、③を回し入れ、切るように冷ましながら混ぜる。

  5. 5

    −−−−−−−−−

  6. 6

    この作り方に出会うまでは、炊けたご飯の上に結婚式の引き出物で貰う焼き鯛を乗っけて、蒸らして、骨取って身をほぐしてました。

コツ・ポイント

ごまとか、茗荷の千切り、紫蘇の千切り、新生姜の千切り、紅生姜など、別皿でトッピングで用意すると、栄養面でも味の変化でも楽しめるかも(^^;
鯛の薄皮をカリッカリに焼いて乗っけるんも良いかもね~♪鱗焼は上級者だよね、私は未開の地です(^^9

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あらあらん
あらあらん @cook_40063540
に公開
いつも皆様の献立やつくれぽを参考に、楽しく簡単に料理に向き合えます♡本当にありがとうございます(‾∇‾*)ゞ♪私自信は、簡単な料理が好き(’-’*)♪料理番組観るのが好きで、簡単なものはすぐに試したくなります(*^_^*)これからも、どうぞよろしくお願いしますね♪
もっと読む

似たレシピ