盛岡名物 じゃじゃ麺

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

盛岡名物、じゃじゃ麺。味の要のじゃじゃ味噌を手作りしています。元祖の名店に30年通って覚えた味を再現した自慢のレシピです
このレシピの生い立ち
青春時代を盛岡で過ごした私は、じゃじゃ麺がソウルフードの1つ。元祖の名店に通って30年。お店に行けない時も、自宅で食べれるように味の記憶をたどって、じゃじゃ味噌を手作りしています。
独特のもちもちの麺は冷凍讃岐うどんで代用しました。

盛岡名物 じゃじゃ麺

盛岡名物、じゃじゃ麺。味の要のじゃじゃ味噌を手作りしています。元祖の名店に30年通って覚えた味を再現した自慢のレシピです
このレシピの生い立ち
青春時代を盛岡で過ごした私は、じゃじゃ麺がソウルフードの1つ。元祖の名店に通って30年。お店に行けない時も、自宅で食べれるように味の記憶をたどって、じゃじゃ味噌を手作りしています。
独特のもちもちの麺は冷凍讃岐うどんで代用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 《じゃじゃ味噌》
  2. 豚挽き肉(赤身・脂の少ないもの) 400g
  3. 味噌 400g
  4. 玉ねぎ 1個
  5. にんじん 小2本
  6. 椎茸 1パック
  7. にんにく 1個
  8. 生姜 1パック
  9. 長ねぎ 1本
  10. みりん 100cc
  11. ごま 大さじ4
  12. 《じゃじゃ麺》
  13. 冷凍讃岐うどん 1人1玉
  14. きゅうり 3本 
  15. 刻み長ねぎ お好みで
  16. ☆じゃじゃ味噌 お好きなくらい
  17. すりおろしにんにく お好みで
  18. すりおろし生姜 お好みで
  19. ラー油 お好みで
  20. お好みで
  21. 《ちーたんたん》
  22. 1人1つ
  23. 刻み長ねぎ お好みで
  24. ☆じゃじゃ味噌 お好きなくらい
  25. 茹で汁 お好みで
  26. 塩コショウ 適宜

作り方

  1. 1

    《味の要、じゃじゃ味噌を作る》

    にんにく、生姜は皮を剥いてみじん切りにする。長ねぎもみじん切りにする。

  2. 2

    椎茸は石付きをとる。
    玉ねぎは皮を剥く。
    にんじんは皮を剥く

  3. 3

    2️⃣の野菜もできるだけ細かいみじん切りにする。

  4. 4

    深めの炒め鍋にごま油を入れる。
    冷たいうちに1️⃣のにんにく、生姜、長ねぎを入れて、中火にかける。

  5. 5

    香りがたってきたら、挽き肉を加えてポロポロになるまで炒める。

  6. 6

    挽き肉に火が通ったら、2️⃣の野菜を加えて、にんじんが柔らかくなるまで根気強く炒める。

  7. 7

    6️⃣に味噌、みりん、黒すりゴマを加えて、ぽってりするまで煮詰める。
    焦げやすいので、注意深くする。

  8. 8

    出来上がった味噌は、密閉容器に入れて冷蔵保存する。1週間ぐらい保存できる。

  9. 9

    長期保存する時は、ジップロックに入れて空気を抜いて、冷凍保存するのがおすすめ。

  10. 10

    スティックきゅうりにディップして食べたり、おにぎりの具にしたり、卵焼きの芯にしたり、色々と使えます

  11. 11

    茄子の味噌炒めや、麻婆豆腐の味だしなど、お料理の調味料としても使えます。

  12. 12

    《じゃじゃ麺に仕立てる》

  13. 13

    1️⃣とは別に、にんにく、生姜、長ねぎを薬味用に用意する。
    にんにく、生姜は皮を剥いてすりおろす。長ねぎは小口切りにする

  14. 14

    キュウリを太めの千切りにする。

  15. 15

    冷凍讃岐うどんを熱湯で茹でる。茹で時間はパッケージに従って下さい。
    茹で汁は捨てないで鍋のまま取っておいて下さい。

  16. 16

    茹で上がったうどんを、器に盛り、キュウリ、長ねぎ、じゃじゃ味噌を盛り付けて、じゃじゃ麺の完成!

  17. 17

    《じゃじゃ麺の食べ方》
    じゃじゃ麺を、それぞれ好みでカスタマイズして食べるのが本場盛岡の流儀です。

  18. 18

    食べる時に、酢、ラー油、すりおろしにんにく、すりおろし生姜などを自由に加えて好みの味を作って下さい。

  19. 19

    カスタマイズする時は、調味料を一気に入れると取り返しがつかないので、味見しながら少しずつ入れて好みの味を見付けて下さい。

  20. 20

    《食後のお楽しみ
     ちーたんたん(卵スープ)》

    じゃじゃ麺を食べ終わったら、そのまま器に生卵を割り入れて解きほぐす。

  21. 21

    うどんの茹で汁を、再沸騰させる。

    熱々の茹で汁を卵を割りほぐした器に注ぎます。卵がフワフワに固まる。

  22. 22

    そこに、じゃじゃ味噌少量、刻んだ長ねぎを加えて、塩コショウなどで味を整えて、よくかき混ぜて食べる

  23. 23

    このちーたんたんも、お好みでラー油を入れたり、じゃじゃ味噌を少し足したり…とカスタマイズして食べて下さい!

コツ・ポイント

挽き肉がポロポロになるように炒めて、野菜も柔らかくなるように、気長に炒めるのが大事。

味噌は、田舎味噌(豆味噌)を使っています。

挽き肉は脂の少ない物を使用する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ