餃子の皮でジャンボ海老シュウマイ

さかもってぃ~
さかもってぃ~ @cook_40163925
福島県

餃子の皮を使うことで破れにくく包みやすい、大きくどっしりした、まるで中華街のような焼売に!余った餃子の皮の利用にも◎
このレシピの生い立ち
海老餃子を作っていたのだけれどタネを詰め過ぎて包めなくて…ならもう焼売でいいや!と作り進めてみたら大成功♪
崎陽軒のような薄皮一口サイズでポンポン食べられる焼売ではなく、数個で満腹になるどっしりした焼売です。

餃子の皮でジャンボ海老シュウマイ

餃子の皮を使うことで破れにくく包みやすい、大きくどっしりした、まるで中華街のような焼売に!余った餃子の皮の利用にも◎
このレシピの生い立ち
海老餃子を作っていたのだけれどタネを詰め過ぎて包めなくて…ならもう焼売でいいや!と作り進めてみたら大成功♪
崎陽軒のような薄皮一口サイズでポンポン食べられる焼売ではなく、数個で満腹になるどっしりした焼売です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. エビ 150~200g
  2. カニカマ 100g~
  3. 鶏挽肉 200~300g
  4. 適量
  5. 餃子の皮(大判) 20枚
  6. ☆アレンジ①大葉 適量
  7. ☆アレンジ②はんぺん 適量

作り方

  1. 1

    エビは殻を剥き、粗微塵にする。
    ※お好みの食感になるように

  2. 2

    カニカマを細かく解す。必要なら微塵切りにする。
    ※混ぜるときに解せるので適当でOK

  3. 3

    ①②と鶏挽肉、塩を混ぜ合わせる。
    ※混ざればOK

  4. 4

    ☆アレンジ☆(工程③で加える)
    ①刻んだ大葉を加えると紫蘇風味に。
    ②はんぺんを加えると食感が柔らかくふわふわに。

  5. 5

    ③を餃子の皮で包む。
    ※包んだら底面を台(まな板など)にトントンして平らにするとよい

  6. 6

    味ぽんや和からしで食べるのがオススメです♪

コツ・ポイント

カニカマから味が出るので味付けは塩のみでOK。海老無しでもカニカマ増量すれば立派な蟹焼売♪
豚挽肉を使った定番の味などお好みのタネで作ってみて下さい。
蒸したものを冷凍すれば解凍するだけで食べられます。焼く・揚げるなどアレンジもいいですね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さかもってぃ~
さかもってぃ~ @cook_40163925
に公開
福島県

似たレシピ