【揚げない】丸ごと小アジの南蛮酢

あいすママ
あいすママ @cook_40017366

かんたん酢で漬け込むだけの超簡単メニューです。
魚の処理が苦手な人は、焼くだけ簡単なシシャモがオススメです。
このレシピの生い立ち
母が良く作ってくれていたのを簡単にしました♡
魚焼きグリルで素焼きしてるので夏にピッタリ、さっぱり食べられます。
我が家では、油で揚げるより素焼きの方が人気です。
小アジをスーパーの店頭で見るとつい買ってしまい、多めに作ります。

【揚げない】丸ごと小アジの南蛮酢

かんたん酢で漬け込むだけの超簡単メニューです。
魚の処理が苦手な人は、焼くだけ簡単なシシャモがオススメです。
このレシピの生い立ち
母が良く作ってくれていたのを簡単にしました♡
魚焼きグリルで素焼きしてるので夏にピッタリ、さっぱり食べられます。
我が家では、油で揚げるより素焼きの方が人気です。
小アジをスーパーの店頭で見るとつい買ってしまい、多めに作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小アジ(1パック~好きなだけ) 20尾
  2. 玉ねぎ(大きめ) 1個
  3. 人参 1本
  4. ピーマン(少量でも無くてもOK) 2個
  5. かんたん 2カップ
  6. 醤油(お好みで調節) 大さじ1〜2
  7. 生姜(無くてもOK) 好みで

作り方

  1. 1

    玉ねぎを薄く、人参、ピーマンを千切りにします。

    千切りにした人参を1分程度レンジでチンすると、甘みが増します

  2. 2

    小アジの「セイゴ」、はらわた、エラを取り除き、綺麗に洗います。
    セイゴは尻尾近くのトゲトゲした鱗で、包丁でこそげ取ります

  3. 3

    容器に、①の1/3をいれ、素焼きした小アジ1/2を重ならないように並べ、①の1/3を更に敷き詰めます

  4. 4

    小アジの残りを並べ、①の残りものせます。

  5. 5

    全体に浸る量のかんたん酢を容器に入れ、醤油を回し入れる。
    全体を野菜の上から優しく押すと液が混ざります。

  6. 6

    たっぷりの野菜が落し蓋の代わりになり、全体に味が染み込みますが、野菜が少ない時はキッチンペーパーでもOKです。

  7. 7

    1晩漬け込んで食べられますが、
    2晩以上漬けた方が野菜もより甘く、小アジも骨まで柔らかくなるのでオススメです。

  8. 8

    今回は、冷蔵庫にピーマンが1個しか無かったので、1番上にのせました。無くても大丈夫ですが、彩りが綺麗です。

コツ・ポイント

油っぽいと、沢山食べられないので、素焼きにして南蛮酢に漬け込みました。
1晩でも美味しく食べられますが、2晩以上漬けると骨まで柔らかく頭から丸ごと食べられます。
さっぱりと、もりもり食べられますよ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいすママ
あいすママ @cook_40017366
に公開
雑貨作りとお料理が大好きです。
もっと読む

似たレシピ