レンチンで作る冷やし中華の具

クックチョンチョキ
クックチョンチョキ @cook_40353758

簡単で美味しい。キムチの辛さが暑い夏にぴったりです。
このレシピの生い立ち
定番の冷麺は具材をチマチマと刻んだり、卵やハムやきゅうりやトマトなど、何種類も用意するのがめんどくさい。昔住んでいた町の中華屋さんの冷麺の具がコレだったのですが、用意が簡単なのに美味しい!

レンチンで作る冷やし中華の具

簡単で美味しい。キムチの辛さが暑い夏にぴったりです。
このレシピの生い立ち
定番の冷麺は具材をチマチマと刻んだり、卵やハムやきゅうりやトマトなど、何種類も用意するのがめんどくさい。昔住んでいた町の中華屋さんの冷麺の具がコレだったのですが、用意が簡単なのに美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. ササミ 4きれ
  2. お酒 大さじ2
  3. もやし 1袋
  4. 塩胡椒 適宜
  5. キムチ 好きなだけ
  6. 市販の冷麺(ゴマでもしょうゆでも○) 1袋

作り方

  1. 1

    ササミを耐熱容器に並べお酒をかけてラップをし、600wで2分、レンジで火を通します。あとで冷麺のタレをかけるので塩はナシ

  2. 2

    ササミの量が多いと一度で火が通らないので、その場合は裏返してもう一度、600wで2分、レンジで火を通します。

  3. 3

    火が通りました。

  4. 4

    ササミをほぐします。お酒や肉汁が出ていると思いますが捨てないで、ほぐして混ぜて、お肉に吸わせてください。

  5. 5

    洗ったもやしを耐熱容器に入れてラップをかけ、600wで2分、レンジで火を通します(この加熱時間はお好みでオッケイ)。

  6. 6

    火が通りました。塩胡椒で軽く味付けします。

  7. 7

    市販の冷麺を湯がいて器に盛り付けます。ササミ、モヤシ、キムチをのせてからタレをかけます。タレはササミにもかけてください。

コツ・ポイント

麺を湯がく以外に火は使いません。まな板も包丁も使いません。でも美味しいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックチョンチョキ
に公開
料理は嫌いです。年の功で作っているだけ。。。でもそんな中、懸賞でビタントニオのワッフルベイカー(8千円相当)、キッチンエイドのスタンドミキサー(8万円相当)が立て続けに当たったから、と、しゃあなし始めたパン作り、お菓子作りが、今や楽しいて楽しいてしゃあないです。やったね!あと、料理嫌いだからこそ、早くクックパッドのプレミアム会員になっておくべきでした。レシピ検索がめっちゃ楽〜♡
もっと読む

似たレシピ