千石豆(ふじ豆)の煮たの

まう
まう @cook_40359705

映えないけどめっちゃご飯が進みます笑
新米のおともに!
このレシピの生い立ち
畑でたくさんの千石豆ができました。千石豆と茄子の煮物が鉄板ですが、茄子の時期は終わり、相棒は茄子から油揚げに。

千石豆(ふじ豆)の煮たの

映えないけどめっちゃご飯が進みます笑
新米のおともに!
このレシピの生い立ち
畑でたくさんの千石豆ができました。千石豆と茄子の煮物が鉄板ですが、茄子の時期は終わり、相棒は茄子から油揚げに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 千石豆 50個
  2. 油揚げ 1枚
  3. 煮干し 4〜5本
  4. 300cc
  5. 和風だしつゆ 適量
  6. 味噌 大さじ1

作り方

  1. 1

    千石豆(ふじ豆)は筋をとっておく。スナップエンドウなどと同じ要領で。

  2. 2

    煮干しでとった出汁で豆を煮る(味噌汁を作る要領)。色が少し鮮やかになって変わってしんなりしたら刻んだ揚げを投入。

  3. 3

    だしのもとで味付けします。お好みのものでちょうどいい味になる量を。私は「チョーコーだしの素こいいろ」を使いました。

  4. 4

    煮立ったら火を止め味噌を大匙1入れて冷ます。濃い味がお好みなら味噌をもう少し増やして下さい。

コツ・ポイント

仕上げにお味噌を入れて冷ますと豆の鞘にしっかり味が入ってご飯にピッタリ濃い味に。
くたっとなるまで煮るのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まう
まう @cook_40359705
に公開
オシャレーで映えーなのもいいけど、基本、映えない地味で滋味なおかずが大好きです。富山県の美味しいものをたくさんの方に知ってもらいたいです。最近陶芸をかじりだしました。器が良いと料理もさらに良くなるね。
もっと読む

似たレシピ