ゴールデンベリーのムースケーキ

cremson
cremson @cook_40132916

知り合いから長野県産ゴールデンベリーを渡され、これでスイーツを作ってほしいと頼まれましたので、ムースケーキを考えました

このレシピの生い立ち
よくケーキのご用命を下さる馴染みの理容室店長から、ゴールデンベリーを沢山入手したので、これを使ったケーキを作って欲しいと頼まれたため

ゴールデンベリーのムースケーキ

知り合いから長野県産ゴールデンベリーを渡され、これでスイーツを作ってほしいと頼まれましたので、ムースケーキを考えました

このレシピの生い立ち
よくケーキのご用命を下さる馴染みの理容室店長から、ゴールデンベリーを沢山入手したので、これを使ったケーキを作って欲しいと頼まれたため

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6号ケーキ型+4号ケーキ型各1台分
  1. ゴールデンベリーピューレ
  2. 冷凍ゴールデンベリー 252g
  3. グラニュー糖 50g
  4. レモン果汁 15g
  5. パータ・ジェノワーズ ID21240664
  6. 216g
  7. 飴/ 9g/9cc
  8. グラニュー糖 108g
  9. 薄力粉 108g
  10. 無塩バター 18g
  11. 牛乳 18g
  12. アンビバージュ
  13. 洋梨リキュール(Lejay) 15g
  14. 上白糖 22.5g
  15. 熱湯 30cc
  16. インナーフィリング
  17. 冷凍ゴールデンベリー 100g
  18. ダークチョコレート 100g
  19. 生クリーム 120g
  20. グラニュー糖 18g
  21. ゴールデンベリームース
  22. 卵黄 48g
  23. グラニュー糖① 40g
  24. ゴールデンベリーピューレ 210g
  25. グラニュー糖② 40g
  26. 生クリーム 60g
  27. ゼラチンパウダー 8g
  28. 40cc
  29. 生クリーム 140g
  30. デコール
  31. ダークチョコレート 30g
  32. 生クリーム 30g
  33. グラニュー糖 4g
  34. 生ゴールデンベリー 12粒
  35. 食用金粉 適量

作り方

  1. 1

    ◆ゴールデンベリーピューレ
    冷凍ゴールデンベリーのヘタを取り、細かく刻んで鍋に入れる。全部で252gあった

  2. 2

    グラニュー糖、レモン果汁を加え、とろ火でフツフツするまでゴムベラでかき混ぜながら加熱する

  3. 3

    2をミキサーに移しドロドロになるまで粉砕する

  4. 4

    3を漉して細かい種を取り除く

  5. 5

    212.5gのピューレができた。出番が来るまで冷蔵しておく

  6. 6

    ◆パータ・ジェノワーズ
    レシピID21240664の手順に沿って45分焼成する。分量は20%増しにしてみたら巨大化した!

  7. 7

    焼き上がったらすぐオーブンから取り出して台の上15cmくらいから数回型を落として蒸気を抜く

  8. 8

    固く絞った濡れ布巾の上でひっくり返して型から抜き、布巾に包んで粗熱を覚ます。その後ラップに包んで一晩寝かせておく

  9. 9

    ◆アンビバージュ
    上白糖を熱湯に溶かし、室温程度まで冷めたら洋梨リキュールを加えてよくかき混ぜておく

  10. 10

    ◆インナーフィリング
    冷凍ゴールデンベリーのヘタを取り100gを取り分けておく

  11. 11

    ダークチョコレートを細かく刻んでおく

  12. 12

    生クリームにグラニュー糖を加え、ハンドミキサーで8〜9分立てにする

  13. 13

    10を細かく刻んで12に加える

  14. 14

    泡立て器で13をよく混ぜる。11を加えてさらによくかき混ぜる

  15. 15

    ◆アセンブリ
    一晩寝かせたパータ・ジェノワーズの上下焼面を削ぎ、1.5cm厚スライスを3枚取る。残りは適当に分ける

  16. 16

    1.5cm厚スライス3枚は縁を削いでΦ16cm程度にする。残り生地はΦ10cm型に合わせて3枚分になるように調整する

  17. 17

    1枚目のスライスを回転台に乗せ、表面に軽くアンビバージュを打つ

  18. 18

    14をその上に1cm厚くらい伸ばし広げる

  19. 19

    2枚目のスライスの両面にアンビバージュを打ち、その上に重ねる

  20. 20

    18〜19をもう一度繰り返し、表面をケーキ型の底板を押し当てて平らにする。はみ出たクリームはパレットナイフで削ぎ落とす

  21. 21

    6号底取れケーキ型の中央に20を置き、ケーキ型の内側に8cm位の高さにしたムースフィルムをぴったり貼り付ける

  22. 22

    ◆ゴールデンベリームース
    卵黄とグラニュー糖①を合わせ、ハンドミキサーで白っぽくなるまでかき混ぜる

  23. 23

    ゴールデンベリーピューレ、グラニュー糖②、生クリーム①を鍋に入れ、とろ火でにかけてよくかき混ぜながら加熱する

  24. 24

    60℃くらいまで温まったら一旦火から鍋を下ろす

  25. 25

    22に24をよくかき混ぜながら少しずつ注ぎ入れる

  26. 26

    25を鍋に戻し、再度とろ火にかける。フツフツと泡立ってきたら火を止める

  27. 27

    水にふやかしてレンジで加熱しておいたゼラチンを26に注ぎ入れ、よく混ぜ合わせてしっかり溶け込ませる

  28. 28

    27を濾す

  29. 29

    生クリーム②を5〜6分立てしてスプーン2杯程度を絞り袋に取り分ける

  30. 30

    残りの生クリーム②に28を注ぎ入れる

  31. 31

    30をゴムベラで静かにかき混ぜ、粗熱が冷めるまで放置しておく

  32. 32

    31が室温まで冷めたら、21の縁に静かに注ぎ入れる

  33. 33

    下半分くらい注いだところで一旦15分くらい冷蔵する

  34. 34

    下半分のムースが固まってきたら、残りを全体に注ぎ入れ、台の上から数回落として気泡を抜く

  35. 35

    表面に30で取り分けておいた6分立て生クリームを適当に絞り出す

  36. 36

    爪楊枝を使って絞り出した生クリームを伸ばし広げる。それにしてもデコレーションのセンスがない( ;´Д`)

  37. 37

    ◆リーフチョコレート
    自作した花弁型のゴム型をケーキフィルムの上に置き、テンパリングしたチョコレートを流し入れる

  38. 38

    パレットナイフを使って縁にはみ出たチョコレートを削ぎ落とし、ゴム型をそっとフィルムから剥がす

  39. 39

    薄い銅板を湾曲させて作った型に38を貼り付けて冷蔵する

  40. 40

    37〜39を9回繰り返し、全部で36枚のリーフを作る。この繰り返しが地味に面倒臭い( ;´Д`)

  41. 41

    ◆デコール
    一晩冷やし固めた36を冷蔵庫から出し、型を抜いて周りのムースフィルムを剥ぎ取る

  42. 42

    表面にミロワールヌートルを薄く塗り伸ばし、側面にケーキフィルムを貼り付けてトレーに収める

  43. 43

    生のゴールデンベリーのヘタを取る

  44. 44

    ヘタを取った穴から果汁が染み出してくるのを防ぐため、溶かしたダークチョコレートを注いで穴を埋める

  45. 45

    チョコレートが固まったらひっくり返して化粧筆を使って金粉をふる

  46. 46

    生クリームとグラニュー糖を合わせて8分殺陣し、リースノズルをつけた絞り袋に詰めて表面に8箇所絞り出す。悲惨( ;´Д`)

  47. 47

    生クリームを絞って作ったカップに40を1箇所あたり3枚ずつ飾り付ける

  48. 48

    リーフチョコレートカップの中央に45を飾り付けて完成

  49. 49

    残り生地を使って組み立てた4号サイズはこんな感じ。生クリームがなくなったので、ゴールデンベリーの台座はチョコレートのみ

コツ・ポイント

ゴールデンベリーは今回初めて使ってみましたが、特に冷凍のものはヘタを取ると果汁が溢れてきます。できるだけ無駄にしないように、デコレーションに使用する生果実は、ヘタを取ったらすぐに溶かしたチョコレートを垂らし入れて蓋をしました

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cremson
cremson @cook_40132916
に公開
妻の入院がきっかけとなってスイーツ作りにのめり込み始めた還暦過ぎのオッさんです。スポンジケーキ、タルト、ムースやレアチーズケーキ作りにせっせと取り組んでおります。怖いもの知らずのど素人ですので、いろいろ思いつきてチャレンジするネタのレシピを、あれこれと紹介させていただきたいと思います。ハンドルネームのcremsonはかつて企画・開発したLSIの名前です。crimsonの綴り間違いではありません。
もっと読む

似たレシピ