鬼滅の刃 ねずこケーキ

ちゃたろう☆
ちゃたろう☆ @cook_40342636

鬼滅の刃 竈門ねずこのケーキです。
市販のゼリーなどを使用して出来るだけ簡単に作れるをモットーにしてます。
このレシピの生い立ち
大人気の鬼滅の刃、竈門ねずこの誕生日ケーキをリクエストされました。
今回もスマホで画像を見つけ。絵心無くても出来るようになぞって作れる方法で作りました。
チョコレートでねずこ大好き善逸も描いております。

鬼滅の刃 ねずこケーキ

鬼滅の刃 竈門ねずこのケーキです。
市販のゼリーなどを使用して出来るだけ簡単に作れるをモットーにしてます。
このレシピの生い立ち
大人気の鬼滅の刃、竈門ねずこの誕生日ケーキをリクエストされました。
今回もスマホで画像を見つけ。絵心無くても出来るようになぞって作れる方法で作りました。
チョコレートでねずこ大好き善逸も描いております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチホールケーキ
  1. たまご 3個
  2. 砂糖 120グラム
  3. 薄力粉 120グラム
  4. バター 60グラム
  5. チョコレート 一枚
  6. キウイ 2個
  7. 生クリーム 200ミリリットル
  8. 砂糖 15グラム
  9. どうぶつえんゼリー(色々な色が入ったゼリー) 全色適量
  10. コーヒーゼリー 適量
  11. ブルーベリージャム 適量

作り方

  1. 1

    スマホで気に入った画像を探します。(今回もカンバッチ?の絵にしました。)

  2. 2

    画像を18センチホールケーキに合うように拡大処理します。

  3. 3

    それぞれを待ち受けに固定。(待ち受けにする事で触ってもぶれない為描きやすいです。)
    スマホの明るさを最大にします。

  4. 4

    クッキングシートに18センチ型を当て円を書きます。

  5. 5

    スマホに円を書いたクッキングシートを乗せ、濃い鉛筆(4B使用)で下書き。大まかに輪郭をなぞります。

  6. 6

    画像を見ながら線を濃く書き足し、
    見えずらかった線を足していきます。

  7. 7

    卵に砂糖を加えながら白くもったりするまで混ぜ、薄力粉、溶かしバターを混ぜ入れ、180度のオーブンで約29分焼きます。

  8. 8

    チョコレートを溶かしチョコペンを作ります。余熱で溶かし、時期にもよりますが8分くらい置くと描きやすい粘度になります。

  9. 9

    チョコペンは↑の写メのクッキングシートを丸めたチョコペンが個人的に使いやすいです。100均のクリーム絞りでも代用出来ます

  10. 10

    下書きしたクッキングシートにクッキングシートを重ねチョコペンで描いていきます。描けたら「冷凍庫」で保存

  11. 11

    生クリームを泡立て
    今回はキウイを使ってホールケーキを作ります。

  12. 12

    「冷凍庫」で保存していたチョコレートを乗せていきます。
    (反省ポイント、背景の線が少ないと乗せるのに苦労します。)

  13. 13

    チョコペンで足りない線を描き足し、ハッピーバースデーを書きます。ついでに善逸も

  14. 14

    愛用しているどうぶつえんゼリーです。髪に使用するコーヒーゼリーも
    (今回裏ごしのみで湯煎にはかけない方法で乗せます。)

  15. 15

    コーヒーゼリーは水分が多いのでペーパーで余分な水分を取って裏ごしして乗せました。目はブルーベリージャム使用

  16. 16

    どうぶつえんゼリーをそれぞれ裏ごしして、スプーンですくい、爪楊枝の先端を曲げたやつで広げて乗せていけば完成です。

コツ・ポイント

今回、背景を楽にしすぎました。
これだとホールケーキに乗せる時に苦労するので簡単な背景を全体につけるともっと楽に乗せれると思います。チョコペンで描くコツですが、描くと言うより垂らしながら置いていく感じを意識すると上手く描けると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃたろう☆
ちゃたろう☆ @cook_40342636
に公開
初めまして、ケーキ作りが趣味?の(基本、子供の誕生日にしか作りませんが・・・)40代のオヤジのちゃたろうと申します。出来るだけ楽に出来映え良くをモットーに試行錯誤しながら作っています。よかったら見てやって下さい。
もっと読む

似たレシピ