★簡単冷蔵庫ぬか漬け★ 〜旨味と風味〜

美味しいぬか床を育てるための、簡単お手入れ法です。
今回は『旨味と風味の補充編』です。
このレシピの生い立ち
野菜を漬けるごとに旨味や風味が徐々に減ってきますので、だいたい15回漬けたら1回行ってください。
私はほぼ毎日漬けるので、月に2回行っています。
★簡単冷蔵庫ぬか漬け★ 〜旨味と風味〜
美味しいぬか床を育てるための、簡単お手入れ法です。
今回は『旨味と風味の補充編』です。
このレシピの生い立ち
野菜を漬けるごとに旨味や風味が徐々に減ってきますので、だいたい15回漬けたら1回行ってください。
私はほぼ毎日漬けるので、月に2回行っています。
作り方
- 1
だし昆布、干し椎茸、かつお節、煮干しを準備します。
- 2
私は、かつお節と煮干しは取り出す派ですので、あとで取り出しやすいように出しパックを使います。
- 3
煮干しは、頭と内臓を手でちぎり取ります。
- 4
さらに、煮干しを手で細かくします。
- 5
かつお節と煮干しを出しパックに入れました。
- 6
折り返して封をします。
- 7
風味付けと防腐を兼ねて唐辛子を用意します。私はさやタイプを使っています。
- 8
唐辛子2本と、下処理した実山椒を適当に準備します。実山椒は時期じゃないとなかぬか入手できないので、なくてもかまいません。
- 9
唐辛子を2つに折って、種は取り出します。
- 10
だし昆布と干し椎茸は、取り出しやすいのでそのまま使います。
- 11
まずは、だし昆布、干し椎茸、唐辛子、実山椒をぬか床に投入します。
- 12
そのまま埋め込んでください。
- 13
表面を平らにならします。
- 14
さらに、かつお節と煮干しの出しパックを埋め込みます。
- 15
表面をならして完了です。
- 16
唐辛子と実山椒はずーっと入れっぱなしでOKです。
- 17
だし昆布と干し椎茸、出しパックは3日ほどで取り出してください。
- 18
実際に漬けたぬか漬けレシピ公開中です。
レシピID:20968698 - 19
ぬか補充編もご覧くださいませ。
レシピID: 21004358 - 20
水取り編を公開しました。
レシピID: 20987516 - 21
はじめての冷蔵庫ぬか漬けレシピ公開してます。
レシピID: 20971694
コツ・ポイント
今回は旨味・風味付けの定番素材を紹介しています。
実山椒は、5-6月に出回る山椒の実で、下処理が必要です。
ぬか床はぬか漬けの味に大きく影響するので、新しい素材を試す場合は少量からにした方が無難です。
似たレシピ
-
-
-
★簡単冷蔵庫ぬか漬け★ 〜ぬかの補充〜 ★簡単冷蔵庫ぬか漬け★ 〜ぬかの補充〜
美味しいぬか床を育てるための、簡単お手入れ法です。今回は『ぬかの補充編』です。足しぬかの参考にしてください。 マルコメくんのレシピ -
冷蔵庫でお手入れ簡単!ぬか漬け 冷蔵庫でお手入れ簡単!ぬか漬け
ずぼらさんでもカビる心配のない簡単ぬか床&ぬか漬けです。冷蔵庫で保管してかき混ぜるだけで、いつでもぬか漬けが楽しめます♪Bistro Rei
-
-
-
-
とっても美味しい糠床♡糠漬けの素の作り方 とっても美味しい糠床♡糠漬けの素の作り方
自慢の母のとっても美味しい自家製糠漬け♡漬け時間で野菜の美味しさ自由自在♪健康パワー満載の糠漬けをお楽しみくださいね♡ たつえばあば -
-
美味しいぬか漬け簡単裏ワザ!水抜き簡単! 美味しいぬか漬け簡単裏ワザ!水抜き簡単!
冷蔵庫でお手軽に始められる既製や手製の糠床の味がぐんと良くなる!悩みの種、水分の管理も裏ワザで簡単です。 ★かずmama★
その他のレシピ