缶詰の豆とレンジで作る ねりきり

白いお豆の缶詰を使ってねりきりに似せた和菓子を作りました。海外で手に入りやすい材料で、気軽にできるレンチン加熱です。
このレシピの生い立ち
和菓子やさんがないので、できるだけ和菓子に似たお菓子を作ろうと思いました。お豆は味見して塩味があまりしないものを使います。着色用の煮汁は缶詰でも瓶詰めでも使えます。お豆の味が気になる場合は、レモン汁を数滴加えてください。
缶詰の豆とレンジで作る ねりきり
白いお豆の缶詰を使ってねりきりに似せた和菓子を作りました。海外で手に入りやすい材料で、気軽にできるレンチン加熱です。
このレシピの生い立ち
和菓子やさんがないので、できるだけ和菓子に似たお菓子を作ろうと思いました。お豆は味見して塩味があまりしないものを使います。着色用の煮汁は缶詰でも瓶詰めでも使えます。お豆の味が気になる場合は、レモン汁を数滴加えてください。
作り方
- 1
☆の材料を高速ミキサーにかける。
- 2
器に移し、電子レンジに30秒かけて混ぜる。味見をしてみて粉っぽさがなくなるまで繰り返す。800Wでは4回でした。
- 3
3回レンジにかけて練り混ぜた状態。
- 4
4回繰り返した状態。
- 5
丁寧に作る場合はここで裏ごしします。(省略可)
- 6
練り上げたものを3つに分けて、ビートルートのジュースを小さじ1/4、小さじ1/2それぞれ混ぜます。3色作ります。
- 7
ラップにとり、成型します。
- 8
トップ写真はぼたんの花に見立てました。真ん中はレモンの皮です。竹串を使ってひっかくように成型しました。
- 9
丸い花はナイフで成型しました。リンゴの皮で作った葉っぱ添えました。
- 10
冷やしてからの方が成型しやすいです。豆の風味はレモンの皮でずいぶん和らぎました。
コツ・ポイント
着色用の煮汁を加えると少し緩くなります。入れすぎに注意してください。冷めると少し固くなるので成型しやすくなります。柔らか過ぎる場合は、少量の水で溶いた粉を足し、加熱して練ってください。天然の着色料をおすすめします。クッキー型で抜いてもOK。
似たレシピ
その他のレシピ