作り方
- 1
☆レンジ
皮を残り1枚くらいまで剥ぐ。
- 2
ぴっちりラップをしてレンジで4、5分チンする。
- 3
ラップを剥ぎ、皮のまま粗熱を取る。
- 4
☆塩ゆで
皮を残り1枚まで剥ぎ、2%の塩分のお湯で12分茹でる。
- 5
途中ひっくり返す。
- 6
お湯の中でそのまま冷ます。
- 7
レンジだと加熱のムラが出来やすく
皮も茹での方が剥きやすいので
茹での方がおすすめ
コツ・ポイント
生とうもろこしは傷みやすいので、火を通してから冷蔵庫で保存する。
生のまま身だけ削ぎ落とし、冷凍保存も可能。
皮を付けたまま冷やすことで、身にシワがよりにくい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
とうもろこしってどの位火を通すののレシピ とうもろこしってどの位火を通すののレシピ
トウモロコシってどの位火を通したらいいの?って、思った事ありませんか?私の妻に限って、か、は分かりませんが結構蒸し器に ウチダシンヤ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21035611