餃子の餡のキャベツはさみ包み焼き

クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884

餃子の皮の代わりに、キャベツで餡を軽く包み、餃子と同じように焼いてみました。餃子の餡が余った場合を想定しています。
このレシピの生い立ち
餃子をつくった時に、餡があまったので、キャベツで包んでみました。ロールキャベツ風のレシピが既に出ているようでしたので、このレシピでは、キャベツをあまりやわらかくせず、餃子に近い食感をめざしました。

餃子の餡のキャベツはさみ包み焼き

餃子の皮の代わりに、キャベツで餡を軽く包み、餃子と同じように焼いてみました。餃子の餡が余った場合を想定しています。
このレシピの生い立ち
餃子をつくった時に、餡があまったので、キャベツで包んでみました。ロールキャベツ風のレシピが既に出ているようでしたので、このレシピでは、キャベツをあまりやわらかくせず、餃子に近い食感をめざしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 豚ひき肉 100~150g
  2. キャベツ ~1/4個
  3. 干し椎茸(5~6cm大) 1個
  4. たけのこ水 10~30g
  5. 0.5g程度
  6. こしょう 2~3振り
  7. ラーメンスープの素 2~3g程度
  8. しょうが汁 0~10cc
  9. お湯 10~30cc
  10. 食用油 少量

作り方

  1. 1

    キャベツの芯に近い所をみじん切りにする(ひき肉の1~2倍のかさの量)。また、水で戻した椎茸、たけのこを細かく切る。

  2. 2

    丈夫なポリ袋の中で、ひき肉、塩、こしょう、キャベツなどの具、ラーメンスープの素、しょうが汁などを混ぜ、餃子の餡をつくる。

  3. 3

    キャベツの葉を手のひらサイズにちぎって、耐熱ポリ容器に入れ、ラップをして電子レンジで500Wで30秒加熱し、冷ます。

  4. 4

    キャベツ一切れに、餃子と同じように餡をのせ、キャベツを折り曲げて軽く包む。
    (隙間ができても良いです)

  5. 5

    包んだキャベツの端を下にして、この包み自身の重みで押さえるだけにしています。特に固定するものを刺したりしません。

  6. 6

    4,5の包みをいくつかつくり、油をひいたフライパンに並べる。

  7. 7

    途中蓋をして、中火で1~2分焼く。

  8. 8

    途中でひっくり返して、両面を焼き、キャベツに少し焦げ目をつける。

  9. 9

    お湯10~20ccを加え、蓋をして、蒸し焼きにする。中火で2分程度加熱。

  10. 10

    蓋をとり、さらに加熱して、余分な水分をとばす。1部、キャベツをめくって、焼け具合を確認する。

  11. 11

    肉に十分火が通ったことが確認出来たらできあがり。ぎょうざのたれや酢こしょうなどをつけていただきます。

コツ・ポイント

餃子の皮がなくなって、餡が余ったときを想定したレシピなので、餃子の餡の量は多めになっています。餃子の餡は、お好みのもので構いません。
包むためのキャベツの葉のレンジ加熱は少なめにし、やわらかくなりすぎないようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884
に公開
一般には取るに足りないと思われているかもしれないような、ささいな問題にこだわって、レシピをつくっています。
もっと読む

似たレシピ