ヨウサマの減塩朝食㊾(スタミナ特集)

朝からニンニク×梅干し食べてます。心臓疾患抱えていてもこんなに暑いとキツイよね。でも1つのおかずは塩分0.5gをキープ。
このレシピの生い立ち
梅肉、ニンニク、味噌の絶妙な組み合わせ。
豚肉と厚揚げ、ネギは良い組み合わせです。
1日1600カロリー塩分6g1食533カロリー塩分2gです。
ヨウサマの減塩朝食㊾(スタミナ特集)
朝からニンニク×梅干し食べてます。心臓疾患抱えていてもこんなに暑いとキツイよね。でも1つのおかずは塩分0.5gをキープ。
このレシピの生い立ち
梅肉、ニンニク、味噌の絶妙な組み合わせ。
豚肉と厚揚げ、ネギは良い組み合わせです。
1日1600カロリー塩分6g1食533カロリー塩分2gです。
作り方
- 1
和サラダと豚肉の炒め物に使う油揚げと厚揚げを、ザルに油抜きを入れて時短油抜きをする。
- 2
和サラダAの野菜を耐熱性ボールに入れて☆1を加えて、ラップをかけて600W4分レンチンする。
- 3
ラップを外しあら熱を取る。野菜から出た汁と野菜を分ける。
Bの野菜を加えて混ぜる←コーンを多めに。 - 4
野菜の汁を加え☆1でドレッシングを作る。
野菜にそのまま和えると塩分1.2g以上、
大さじ5杯分掛けると塩分0.5g以下 - 5
冷凍あさりに油抜きした揚げを加えて、☆☆で煮詰める。
- 6
汁がヒタヒタになったら、具材だけ取り出す。
汁は疾患者は捨てる。 - 7
ご飯に具材といりゴマを加えて軽く混ぜて、水分を飛ばす。
- 8
豚肉とネギをサラダ油で炒める。
- 9
豚肉とネギがしんなりしたところに下茹でし湯切りした厚揚げを加えて、☆☆☆の調味料を一緒に加えて混ぜる。
- 10
☆☆☆は予め溶かしておく。
- 11
まんべんなく混ざったら緩い水溶き片栗粉を付けとろみをつける。
- 12
こんな感じになります。
コツ・ポイント
心臓疾患者には梅干しは大敵何ですが、風味付けに少量使う。
夏場は多少塩分がないと体がキツイ。
煮汁は捨てると塩分摂取量がかなり違う。
いとはんの湯葉の夏野菜和さらだを参考にしました。
似たレシピ
-
-
-
-
ヨウサマの減塩朝食(鮭のあんかけ)⑳ ヨウサマの減塩朝食(鮭のあんかけ)⑳
朝はあんかけで野菜を沢山とる。意外と時間はかかりません。またあんかけは病院食定番です。病院の朝食はこの位の分量です。 ヨウサマの減塩食堂 -
ヨウサマの減塩深川風混ぜご飯 ヨウサマの減塩深川風混ぜご飯
あさりは一度下茹でして貝の汚れを落とす。味付けは少し甘めにする。1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
ヨウサマの減塩南高梅チャーハン ヨウサマの減塩南高梅チャーハン
今年は体の芯からじりじり焼ける感じで、ちょっとパワーフードは疲れるかな~。さっぱりした抗菌作用の梅干しでお腹を整えよう。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
ヨウサマの減塩チーズリゾット ヨウサマの減塩チーズリゾット
私は週明けの月曜日はチーズ系が食べたくなります。コンビニのイートインでリゾット、グラタン等食べますが塩分が高めです。休日、前夜のごはんが残ったらチーズリゾットを良く作ります。これだけでも『大満足朝ごはん』です。 ヨウサマの減塩食堂 -
-
レンジで3分(o^^o)ささみの梅肉和え レンジで3分(o^^o)ささみの梅肉和え
[1食約75kcal/タンパク質15.6g/脂質0.5g/炭水化物0.5g]居酒屋ご飯のもう一品にぴったり!! ほくほくゆりこ -
その他のレシピ