ヨウサマの減塩朝食⑨

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

健康な方も味噌汁は朝、昼、夕の3回はNG。朝食にけんちん汁が望ましいとか。
このレシピの生い立ち
体重をキープしないといけないので、食事制限は難しいが、身体が楽ですよ。結構塩分の取り過ぎをしているので、セーブするのが難しいです。

1日1800カロリー、塩分8gの設定

ヨウサマの減塩朝食⑨

健康な方も味噌汁は朝、昼、夕の3回はNG。朝食にけんちん汁が望ましいとか。
このレシピの生い立ち
体重をキープしないといけないので、食事制限は難しいが、身体が楽ですよ。結構塩分の取り過ぎをしているので、セーブするのが難しいです。

1日1800カロリー、塩分8gの設定

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 豆腐あんかけ/木綿豆腐(一口大4等分にする) 1/2丁
  2. シメジ(石付きを切り1本ずつほぐす) 30本
  3. ネギ(10cmを斜め切りにする) 1本
  4. カニかま(縦に繊維上にほぐす) 2本
  5. いんげん(3cm位に切る)別茹でする 3本
  6. 200cc
  7. 顆粒鰹出汁 1g
  8. 水溶き片栗粉 適量
  9. ★けんちん汁/大根(3cm位を2mm程の銀杏切りにする) 1本
  10. 人参(3cm本細かく切る) 1本
  11. ネギ(5cm程を斜めに切る) 1本
  12. さつま揚げを薄く切る 1枚
  13. 鰹顆粒出汁 1g
  14. 味噌 お玉1/4
  15. ポテトサラダ/じゃがいも 小ぶり1個
  16. 人参(3cm程、細かく切る) 1本
  17. ウインナー一口大に切る 3本
  18. レタス(千切りにする) 2枚
  19. マヨネーズ 大さじ2
  20. ナスの味噌炒め/ナス(ナスを縦に4等分に切り、3cm程に斜めに切る) 1本
  21. 玉ねぎ(半輪切り、5mm程に切る) 1/2
  22. いんげん(別鍋で3cm程に切り下茹でする) 4本
  23. 200cc
  24. 鰹顆粒出汁 1g
  25. 味噌 お玉1/4
  26. 醤油 2〜3滴
  27. 砂糖 小さじ2
  28. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    豆腐半丁を一口大に切り、ネギ、シメジを水から、鰹顆粒出汁、醤油を入れて煮る。火が通ったら、水溶き片栗粉を加える。

  2. 2

    最後に別で下茹でしていたいんげん(別茹ですると色が綺麗)と、ほぐしたカニかまを加える。

  3. 3

    大根、人参、ネギ、さつま揚げを水から煮て、鰹顆粒出汁を入れて大根、人参が煮えたら、味噌を加える。

  4. 4

    じゃがいも、人参、ウインナーを一緒に茹で、水気を切ったら、じゃがいもを潰し、マヨネーズ大さじ2を加える。

  5. 5

    別に用意していた、千切りしていたレタスを加え、じゃがいも、人参、ウインナー全て混ぜ、ポテトサラダを作る。

  6. 6

    ナス、玉ねぎをサラダ油でしんなりする迄炒める。

  7. 7

    しんなりしたら、鰹顆粒出汁と水を加えて煮る。

  8. 8

    水が1/3になったら、味噌と砂糖を加えて、水溶き片栗粉をかける。最後に別茹でしておいた、いんげんを加える。

コツ・ポイント

ポテトサラダは、マヨネーズが油を含むので、レタスで調整する。味噌汁は比較的塩っぽいので、けんちん汁で野菜を取り、豆腐は味が微かについている程度で調整する。ナスの味噌炒めは比較的甘めにすると食が進む。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ