圧力鍋でイワシのトマト煮

イワシのサイズと加熱時間の相関関係は必読!? 圧力鍋で、イワシをトマト煮にして骨まで軟らかい洋風総菜を作ります。
このレシピの生い立ち
前回、小イワシを買ってきたときには、圧力鍋で定番の「イワシの梅煮」を作った。今回は、中くらいのイワシが手に入ったので、洋風に調理してみたかったのだが、ちょうどトマト缶があったので合わせて、やはり圧力鍋で煮てみた。
圧力鍋でイワシのトマト煮
イワシのサイズと加熱時間の相関関係は必読!? 圧力鍋で、イワシをトマト煮にして骨まで軟らかい洋風総菜を作ります。
このレシピの生い立ち
前回、小イワシを買ってきたときには、圧力鍋で定番の「イワシの梅煮」を作った。今回は、中くらいのイワシが手に入ったので、洋風に調理してみたかったのだが、ちょうどトマト缶があったので合わせて、やはり圧力鍋で煮てみた。
作り方
- 1
イワシは、頭を落として内臓を取り、表面と血合いをきれいに洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
- 2
玉ねぎは、繊維に沿って縦にスライスします。にんにくはみじん切りにしておきます。
- 3
圧力鍋にオリーブオイルを入れて、中火で加熱し、にんにくを加えて、香りがしてきたら、玉ねぎを加えてさっと炒めます。
- 4
トマト缶と水を加えて、ハーブソルトと塩胡椒、砂糖を加えます。
- 5
全体を混ぜてから、【1】のイワシを鍋に並べていきます。圧力鍋の蓋をします。
- 6
最初は強火で加熱し、蒸気が出だしたら、少しずつ火力を弱くしていきます。
- 7
蒸気が出だしてからの加熱時間は、イワシが小さい場合は15分、大きい場合は、20~25分とします(コツ・ポイントを参照)。
- 8
加熱終了後、しばらく放置して、圧力鍋の圧が下がれば完成です。
- 9
イワシは身が崩れやすいので、フライ返しなどを使って身が崩れないようにして、野菜を添えて、お皿に盛り付けます。
コツ・ポイント
魚を圧力鍋で煮て、骨まで軟らかくするには、大きな魚では骨も太いので、時間がかかります。魚の体長に合わせて、加熱時間を長く取ります。経験則として、「魚の体長(頭の先から尾びれまでのセンチ)分」加圧すれば、大抵は、骨まで軟らかくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
電気圧力鍋☆いわしのトマト煮 電気圧力鍋☆いわしのトマト煮
大きめのいわし(マイワシまたはウルメイワシ)をトマト缶ベースの煮汁と一緒に圧力調理します。骨が太い大きないわしは、圧力調理を2回繰り返すと、骨までしっかりやわらかくなります。パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)対応レシピ。 うちとら -
-
その他のレシピ