赤紫蘇の実昆布

easy17
easy17 @cook_40110952

すっかり枯れて実を落とす前に、余すところなくいただく。昆布との相性よく、プチプチ食感がたまらなく美味しい。
このレシピの生い立ち
梅干しなどで活躍した赤紫蘇の葉。ならば実も、と思いついた余すところない使い方。

赤紫蘇の実昆布

すっかり枯れて実を落とす前に、余すところなくいただく。昆布との相性よく、プチプチ食感がたまらなく美味しい。
このレシピの生い立ち
梅干しなどで活躍した赤紫蘇の葉。ならば実も、と思いついた余すところない使い方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 紫蘇の実 100g
  2. 昆布 20g
  3. 小さじ1
  4. 味の素 少々
  5. 少々

作り方

  1. 1

    すっかっり枯れて実を落とす前に根から抜いて収穫。

  2. 2

    指でしごいて実を外す。

  3. 3

    水に浸けてよく洗い、5mm角に切った昆布と合わせる。

  4. 4

    分量の水、塩を加えて煮る。

  5. 5

    水分がほとんどなくなってきたら完成。味の素で柔らかい味に整える。

コツ・ポイント

実を指でしごいて外すところは少々時間がかかりますが、この丁寧さが一番大事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
easy17
easy17 @cook_40110952
に公開
勘・第六感・直感で作る「おばんざい」 「勘」と言うてもえぇ加減やおまへんで! 指先がすべてを覚えてて、一つまみ、いやあと半つまみ・・・と分かりますわ。 
もっと読む

似たレシピ