シーバスの卵のいそぎんちゃく煮

なべじぱっど @cook_40100911
プチプチクニュって食感と田舎くさい味付けがたまらない…(笑)
このレシピの生い立ち
釣ったシーバスに卵が入っていたので…(笑)
作り方
- 1
シーバス(スズキ)の卵を1.5~2cmの輪切りにすが、そのときに寄生虫(フィロメトラ)がいた場合は、取り除く!
- 2
輪切りの際、黒い異物があれば取り除き茹でる!
すると、皮が縮まっていそぎんちゃくのようになるでしょ!
- 3
3分ほど茹でて、ばらけた卵もったいないけど、煮汁に残る臭みをとるため、卵をザルにあげ、煮汁を捨てる!
- 4
ザルにあげた卵を、鍋に戻して、お湯をお玉2つくらい入れ…
- 5
砂糖レンゲ大盛り1つ
- 6
その他、めんつゆ、しょうゆ、輪切り唐辛子、千切り生姜を加えてひと煮立ち…(笑)
- 7
あとは、一旦冷まして味をふくめ…
再度、温め直して、器に盛り完成です!
コツ・ポイント
甘めなので、砂糖の量は調整してください…(笑)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21074830