だし茶漬けの出し汁

tsmma @cook_40156629
だしパックを使えば、だし茶漬けも簡単にできます
このレシピの生い立ち
鯛めしが美味しくて、お茶漬けにしたいと思いいろんなレシピを参考に作ってみたら美味しかったので覚書を兼ねて。
だし茶漬けの出し汁
だしパックを使えば、だし茶漬けも簡単にできます
このレシピの生い立ち
鯛めしが美味しくて、お茶漬けにしたいと思いいろんなレシピを参考に作ってみたら美味しかったので覚書を兼ねて。
作り方
- 1
鍋に水400mlとだしパックを入れて沸騰させたら弱火で3分、その後だしパックを鍋から取る
- 2
↑はそれぞれのだしパックの使い方を参照
- 3
鍋に塩、醤油、昆布茶、味の素を入れて溶かしたら完成
- 4
昆布茶と味の素はお好みで、なくてもいいかもしれません
コツ・ポイント
2人分では多い量なので、余ったら味噌を溶かして味噌汁にするかそのまま汁物代わりに飲んでます(笑)
似たレシピ
-
-
-
出汁パックと塩だけ【大根の出汁煮】 出汁パックと塩だけ【大根の出汁煮】
普段出汁を取らない方のきっかけになれるお料理です。シンプルで簡単に美味しくできます。お出汁を取ると減塩も出来ますよ! まるまるめろん -
-
製氷トレーで!ZEPPIN☆出汁キューブ 製氷トレーで!ZEPPIN☆出汁キューブ
うどんやそうめんのつけ汁やだし巻き卵、など、ちょっと旨味を入れたいときにさっと使えて、大活躍します!! 絶品料理人☆のりしー -
-
スペースクリアリング!だしパウダー☆3種 スペースクリアリング!だしパウダー☆3種
ストックにあるのを忘れてうっかり買ってしまったり、お歳暮でいただいたり…そんな大小の袋ものは、スペースを占領していきます。これをパウダーにして、スペースを節約、調理時間も短縮する方法。左からかつお、煮干ミックスx2、昆布のビン。 witch_cake_mix -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21085707