スペースクリアリング!だしパウダー☆3種

ストックにあるのを忘れてうっかり買ってしまったり、お歳暮でいただいたり…そんな大小の袋ものは、スペースを占領していきます。これをパウダーにして、スペースを節約、調理時間も短縮する方法。左からかつお、煮干ミックスx2、昆布のビン。
このレシピの生い立ち
デパートで買った、高価な料亭用のかつおパウダーが大活躍してました。で、収納を開いてみると、空き瓶と大量の袋物乾物。しかもどれも量が中途半端。じゃあ、仲間ごと一緒に入れちゃえ、と思いついて。最初は昆布茶と塩昆布を同じビンに収納していたのですが、低温のオーブンで乾燥させ、パウダーにして、もっとコンパクトにしてみました。スライスの干ししいたけでやってもよさそうですね。
スペースクリアリング!だしパウダー☆3種
ストックにあるのを忘れてうっかり買ってしまったり、お歳暮でいただいたり…そんな大小の袋ものは、スペースを占領していきます。これをパウダーにして、スペースを節約、調理時間も短縮する方法。左からかつお、煮干ミックスx2、昆布のビン。
このレシピの生い立ち
デパートで買った、高価な料亭用のかつおパウダーが大活躍してました。で、収納を開いてみると、空き瓶と大量の袋物乾物。しかもどれも量が中途半端。じゃあ、仲間ごと一緒に入れちゃえ、と思いついて。最初は昆布茶と塩昆布を同じビンに収納していたのですが、低温のオーブンで乾燥させ、パウダーにして、もっとコンパクトにしてみました。スライスの干ししいたけでやってもよさそうですね。
作り方
- 1
<かつおだしパウダー>ストックに眠っている、ありとあらゆる花かつおの袋を引っ張り出し、オーブンの天板に広げ、150度で30~40分。指でつまんで、砂状に崩れるまで乾燥します。
- 2
バーミックスのグラインダーにかけて、振りながら10秒。細かいパウダー上になります。ミルサーやグラインダーがなければ、すり鉢でも。
- 3
<煮干ミックスだしパウダー>
だしパックの中身を取り出して、オーブンの天板に広げます。かけらの大きさにもよりますが、150度で40分。指でこまかく崩せるようになったら、2のプロセスでパウダーに。 - 4
<昆布だしパウダー>
中途半端に残っている昆布茶、梅昆布茶、細切塩昆布や、とろろ昆布を、天板にできるだけ薄く広げます。これも150度で15分。指で摘まんで崩せるようになれば2の方法でパウダー状に。 - 5
とろろ昆布だけだと、150度で5~7分であっという間。
- 6
収納を占領していた、これだけの袋ものが4つのビンにまとまりました。
コツ・ポイント
数字を書いてますが分量は適量で。▼指でつまんで、さらさらと崩れるまで乾燥させるのがポイント。▼できるだけ添加物の入っていないだしパックをおすすめ。煮干ミックスは、だしパックじゃなくても、煮干を手でちぎってから乾燥させても。▼塩のビンにパウダーを入れたら、卓上でも使えます。母サチコのように、漬物をかつおとしょうゆでいただくのが好きな人に。▼おにぎりや混ぜご飯、即席漬けにと、いろいろ応用ができます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
適当旨レシピ☆手作り粉末和風だし! 適当旨レシピ☆手作り粉末和風だし!
大量にもらった煮干を粉末にしたら使える使える!そこに昆布と椎茸も加えて、粉末和風だし完成~♥手作りだから安心、おいしい! yabutama -
-
-
鰹と煮干✿我が家の基本和風だしストック 鰹と煮干✿我が家の基本和風だしストック
お味噌汁に煮物に麺つゆに使える基本の和風だし。我が家は濃厚な鰹&煮干です。たっぷり2L作って数日分ストックしておきます。 かえ葉
その他のレシピ