軽い食感が旨い!豆苗と小海老のかき揚げ

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

サクサクで軽い食感!
わりと安い材料で大満足、たまらん(´ω`)
リボベジでもう一食、具を変えてもいいですね。
このレシピの生い立ち
リボベジしていた豆苗の利用です。
豆苗の他、ニンジン葉もかき揚げに向いておりリボベジしやすい食材です。

青ネギは余っていたので、豆苗の豆臭さにぶつけるつもりで混ぜました。

軽い食感が旨い!豆苗と小海老のかき揚げ

サクサクで軽い食感!
わりと安い材料で大満足、たまらん(´ω`)
リボベジでもう一食、具を変えてもいいですね。
このレシピの生い立ち
リボベジしていた豆苗の利用です。
豆苗の他、ニンジン葉もかき揚げに向いておりリボベジしやすい食材です。

青ネギは余っていたので、豆苗の豆臭さにぶつけるつもりで混ぜました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. 豆苗 1パック
  2. バナメイエビ(むきえび) 100g
  3. 青ネギ 1~2本
  4. 薄力粉(打ち粉) 大さじ2
  5. 天ぷら粉 100g
  6. 150cc

作り方

  1. 1

    青ネギを斜め切りにやや細めに切ります。

  2. 2

    豆苗を3~4cm幅くらいにざく切りにします。
    これをしばらく水にさらします(臭み抜きです)。

  3. 3

    バナメイエビを軽く洗い、小振りに切ります。
    バナメイエビは生でもボイルでも構いません。

  4. 4

    天ぷら粉を水で溶きます。
    多少ダマができても構いません。

  5. 5

    1~3の具材を混ぜ、薄力粉をまとわせます。

  6. 6

    具材に衣を絡ませます。
    大量に作る場合は具材を揚げる分だけボウルにわけ、揚げる前に絡ませるのが良いでしょう。

  7. 7

    170℃位の油で揚げていきます。
    お玉で形を整え、油に落としていきましょう。
    片面がカリッとしたらひっくり返します。

  8. 8

    揚げ上がったら、バットや新聞紙に取り上げます。
    油がある程度きれたら完成です。
    塩やてんつゆでお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

小海老より断然安上がりにするなら、カニカマやちくわなどもオススメです。
また、冷凍のシーフードミックスなんかも非常に楽しいと思います。

かき揚げなんで余った野菜の端切れなんかを細かく刻んで混ぜると食感のアクセントになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ