宗田節屋の水炊き鍋の〆
鍋の〆を食べるための鍋
このレシピの生い立ち
水炊き鍋の〆に宗田節うどんをそのまま入れたら美味しかったので
作り方
- 1
鍋に水、昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す
- 2
鶏モモぶつ切り、生姜、白ネギの青い部分を入れて中火でぐつぐつと煮立ってきたら灰汁を取りながら10分ほど煮る
- 3
生姜、白ネギの青い部分を取り出したら食べやすい大きさに切った白菜、白ネギ、豆腐、椎茸、えのきを入れて鍋の蓋をして煮る
- 4
具材がクタッとしてきたらポン酢等お好みの付けだれで食べる
- 5
具が少なくなってきたらもう一度火にかけ、沸騰してきたら宗田節うどんを乾麺のまま入れる
- 6
5分湯がいてうどんが柔らかくなってきたら醤油を入れて完成
コツ・ポイント
宗田節うどんを入れる前の鍋の残り水が少ない場合は適宜お湯を足してください
味付き鍋の〆にする場合は一度お湯で湯がいてから入れてください
似たレシピ
-
-
-
-
とろっとろ☆野菜たっぷり鶏肉の水炊き風鍋 とろっとろ☆野菜たっぷり鶏肉の水炊き風鍋
スープがとろっとろ!!生米を出汁にいれることで白い白濁スープに☆鶏肉のうまみが溶け出し野菜が美味しいあったか水炊き風お鍋 モモとミルキィ☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21111963