小松菜好きにたまらない、白だし和え

atsuwo22
atsuwo22 @cook_40367197

レンチン加熱することで、小松菜の美味しさを最大限に引き出せる一品。小松菜のイメージが変わります。酒の肴、あと一品にぜひ!
このレシピの生い立ち
小松菜のお浸しや、煮浸しなど定番もすきだけど、アクのない葉物を煮てしまうのはもったいないな〜と思い考案。小松菜のキレイな緑色を活かしたく、我が家の常備調味料の白だしで味付けしました。家族みんな大好きです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4〜5人分
  1. 小松菜 1束(約250g)
  2. ネギ 15cm
  3. 油揚げ 1枚
  4. 白だし 大さじ2と1/2
  5. ごま 大さじ1/2
  6. 炒りごま 適量

作り方

  1. 1

    小松菜をよく洗い、4センチ幅に切ります。根元は十字に切り込みを入れ、溜めた水でよく振ると、汚れが取れます。

  2. 2

    ラップをふんわりかけ、電子レンジ600Wで1分50秒加熱します。

  3. 3

    加熱後、すぐに上下を返すようによく混ぜます。少し根元が硬いかな〜と思っても、余熱で柔らかくなります。しばらく放置します。

  4. 4

    ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにします。

  5. 5

    油揚げはフライパンに油を引かず、そのまま中火で両面焼きます。焦げ目がつくぐらいがいいですね。

  6. 6

    焼いた油揚げは、半分に切り、5ミリ幅の短冊切りにします。

  7. 7

    3の小松菜から水分が出ていれば、水分を切ります。
    そしてネギ、油揚げ、白だしを加えて、混ぜ合わせます。

  8. 8

    最後に、ごま油、炒りごま
    を加えて、ひと混ぜしたら、小松菜好きにはたまらない一品の出来上がり。

  9. 9

    人数にあわせて小松菜の量を調整してください。その際レンチン加熱は様子を見ながら、ちょっと硬めで止め、余熱で柔らかく!

コツ・ポイント

このレシピは、小松菜を加熱しすぎてしうと美味しさ半減。根元がちょっとパリパリぐらいが、小松菜の辛味と苦味の美味しさを感じられますよ。白だしをかけると、塩分でもしんなりしてきます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

atsuwo22
atsuwo22 @cook_40367197
に公開
白だし、ナンプラーが大好き。我が家の定番メニューばかりです。良かったらお試しあれ(^o^)
もっと読む

似たレシピ