味付けは白だしだけ!簡単・小松菜の煮浸し

小松菜と油揚げの簡単煮浸しです。あればしめじも入れてみて(*^-^*)パパっと一品作れちゃいます!冷凍小松菜も使えるよ!
このレシピの生い立ち
子供たちが小松菜をあまり食べてくれないので、好きな白だし味で煮浸しにしてみました。
味が変わるだけでパクパク食べてくれる(笑)
完全に冷まして水気を切れば、お弁当のおかずにもなりますよ。
小松菜は退色しないので、煮ても色がきれいです。
味付けは白だしだけ!簡単・小松菜の煮浸し
小松菜と油揚げの簡単煮浸しです。あればしめじも入れてみて(*^-^*)パパっと一品作れちゃいます!冷凍小松菜も使えるよ!
このレシピの生い立ち
子供たちが小松菜をあまり食べてくれないので、好きな白だし味で煮浸しにしてみました。
味が変わるだけでパクパク食べてくれる(笑)
完全に冷まして水気を切れば、お弁当のおかずにもなりますよ。
小松菜は退色しないので、煮ても色がきれいです。
作り方
- 1
小松菜はさっと塩茹でして、水にさらしてから水気を絞る
- 2
根元を切り落として食べやすい大きさにカット
- 3
油揚げは、横半分に切ってから縦に切るとちょうどいい大きさに
- 4
しめじがあれば入れるとおいしいです。
大きなしめじの場合は、数が少なくても割くと見た目が増えます・笑 - 5
根本から割ると…
- 6
こんな風に裂けて数が増える。そして味が染みやすくなります
- 7
材料が揃いました
- 8
しめじがある時は、水1カップにしめじを入れて水から煮ていきます
- 9
ぐつぐつしたら油揚げも入れて…(油抜きなんて全然してませんが)
ここで白だしも加えます。濃さはお好みで調節してください - 10
最後に小松菜を入れてサッとひと煮立ちさせればできあがり!
冷凍小松菜の時は、最後に凍ったまま入れればOKです。 - 11
できあがり~
- 12
*diosmioさん*
初れぽ、ありがとうございます!(*'▽')
コツ・ポイント
コツは、最後にあまりぐつぐつ煮過ぎないこと位です。しめじでなくてもえのき茸やしいたけでも。舞茸はちょっと香りが強かったかな?細切りにしたにんじんを入れても彩りがよくなると思います!(^^)!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
白だしで小松菜、人参、油あげの煮浸し 白だしで小松菜、人参、油あげの煮浸し
油あげと人参の薄切り入り小松菜の煮浸しです。できたてをそのまま!冷蔵庫で冷やして!どちらも美味しくいただけます。㊗人気検索トップ10に入りました! msgnb120
その他のレシピ