松茸なしで!【松茸土瓶蒸し】?

itasan18
itasan18 @cook_40346932

【YouTube動画付】この土瓶蒸しを芸能人格付チェックに出したら絶対だませるほどのデキにびっくりした。
このレシピの生い立ち
エリンギの食感がとても松茸に似ている事を日頃から思い続けていたのだが、実際試したことがないのでコレを本気で作ったらどうなるかと思って作ってみました。芸能人格付チェックで出したら絶対だまされます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 具材
  2. エリンギ 3本
  3. ハモ 6切
  4. 海老 3尾
  5. すだち 1/4個×3
  6. 三つ葉 9本
  7. 600ml
  8. 松茸お吸物の素 3袋
  9. 薄口醤油 小さじ1/2
  10. 白だし 小さじ1

作り方

  1. 1

    ハモはスーパーで生の骨切りした物が売っていました。ない場合は白身魚で代用できます。

  2. 2

    三つ葉の軸だけさっと湯がきます。

  3. 3

    冷凍エビは皮をむいて背わたを取ります。本気で作る場合は車海老を使用。

  4. 4

    エビはサッと霜降りします。

  5. 5

    ハモはサッと霜降りします。お湯は三つ葉・エビで使った物を使いまわしてOK。

  6. 6

    鍋に水600ml

  7. 7

    松茸お吸物の素3袋を入れて沸騰させます。

  8. 8

    すぐに火を止め茶こしまたはペーパーなどで濾します。

  9. 9

    鍋に出汁をもどし、薄口醤油小さじ1/2

  10. 10

    白だし小さじ1を入れ

  11. 11

    味を見て好みに調整します。

  12. 12

    みつばの軸を結んで結び三つ葉を作ります。きざんでもOK。

  13. 13

    エリンギを1/4に割く。

  14. 14

    器に入れて汁を張る。200mlづつ。土瓶蒸しの器がない場合は鍋で煮てからお椀に移す。

  15. 15

    弱火で土瓶を温める。強火だとツル(持ち手)がコゲてしまう。

  16. 16

    沸騰したら三つ葉を入れ、蓋をしてその上にすだちを乗せる。

  17. 17

    すだちを絞りながらいただく。

  18. 18

    https://youtu.be/rF9XGXIzpJs

    cookpadブログに動画のリンクがあります。

コツ・ポイント

土瓶蒸しの器がなかったら、出汁と一緒に鍋で加熱してお椀に盛り付けて。もし本物の松茸が手に入ってしまったら水と白だしでお吸物の味付けをして同じように作ります。中国産の安い松茸のように香りが乏しい場合松茸お吸物の素の力を借りましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

itasan18
itasan18 @cook_40346932
に公開
名古屋での和食専門の出張個人レッスンをしています。脱レシピ(レシピに頼らない)・無添加食事をめざし、魚のおろし方、出汁の引き方等和食の基本から食材の基礎知識まですべて教えます。そして大事なのが加工食品の選び方。今や添加物大国の日本ですから食品添加物が入ってない物を探すほうが困難な状況です。体のことを考えたら絶対必要な知識です。https://www.youtube.com/@itasan18
もっと読む

似たレシピ