川俣菜のいなり寿司

	川俣菜種保存会
川俣菜種保存会 @cook_40285819

色鮮やかな川俣菜が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
ヘルシーなお寿司を作りたい!ということで作ってみました。
食物繊維豊富で罪悪感なしで食べれます。

川俣菜とは栃木県日光市栗山地域で育てている、伝統野菜です。
詳しくはこちら↓
https://kawamata-na.hateblo.jp/

川俣菜のいなり寿司

色鮮やかな川俣菜が食欲をそそります。
このレシピの生い立ち
ヘルシーなお寿司を作りたい!ということで作ってみました。
食物繊維豊富で罪悪感なしで食べれます。

川俣菜とは栃木県日光市栗山地域で育てている、伝統野菜です。
詳しくはこちら↓
https://kawamata-na.hateblo.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分/20個分
  1. 川俣菜 2束
  2. ちりめんじゃこ 2パック
  3. 3合
  4. 白胡麻 大さじ1
  5. 寿司酢
  6. 90cc
  7. 砂糖 大さじ2
  8. 小さじ1
  9. 【お揚げ】
  10. 油揚げ 10枚
  11. だし汁 1・1/2カップ
  12. 砂糖 大さじ5
  13. しょうゆ 大さじ3
  14. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    いなりにする油揚げは半分に切り、熱湯で油抜きした後、調味料を混ぜた鍋で15分ほど煮含める(落し蓋をする)。

  2. 2

    ①は水分がなくなったら火を止め、冷ましておく。

  3. 3

    米は分量通りに炊いておく。寿司酢の調味料を鍋に入れ加熱し、砂糖が溶けたら火から下ろし、冷ましておく。

  4. 4

    川俣菜は1cm程度に細かく切り、フライパンなどで加熱し、よく水気を飛ばしておく。

  5. 5

    米が炊きあがったら寿司桶などにあけ、冷ましておく。

  6. 6

    米が冷めたら、③のすし酢を回しかけ全体に馴染ませた後、④の川俣菜とちりめんじゃこと白胡麻を入れ、全体に回す。

  7. 7

    20等分に分け丸めたら、1の油揚げに入れ形を整える。

  8. 8

    川俣菜は多目に入れるとヘルシーで美味しいです。塩漬けや浅漬のものを使用する場合は塩分控えてください。

コツ・ポイント

④の川俣菜は、塩漬けでもOKです。塩漬けが固い場合は煮戻ししてから使います。水分を飛ばす時に味を付けても○
意外と美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
	川俣菜種保存会
川俣菜種保存会 @cook_40285819
に公開
栃木県日光市の山奥。栗山地域でも奥に位置する川俣地区で、昔から食べられている伝統野菜「川俣菜」を使ったレシピをご紹介しています。川俣菜はカブ菜の一種で、その昔は栗山地域全域で作り食べられていましたが、今では川俣地区などごく一部で作られているのみ。シャキシャキとした歯ごたえと、独特の苦味が特徴のカブ菜で、普通の青菜としていろいろとお使いいただけます。※川俣菜は小松菜など青菜で代用可能です。
もっと読む

似たレシピ