あぶりさんまとねぎのカルパッチョ

福島県
福島県 @fukushima

秋刀魚を焼いてそのまま食べても美味しい!さらにちょっと一手間でもっと美味しい!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

あぶりさんまとねぎのカルパッチョ

秋刀魚を焼いてそのまま食べても美味しい!さらにちょっと一手間でもっと美味しい!
このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿 オリジナルレシピ集」に掲載されております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ぶりさんま開き 1枚
  2. ネギ 半分
  3. パプリカ(赤、黄) 半分づつ
  4. 水菜 1本
  5. 梨酢 大さじ1
  6. 梨ドレッシング 適量
  7. 塩、こしょう 適量
  8. 黒こしょう 適量
  9. オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 1

    1.ネギは3~4㎝に切って、繊維に沿って切り込みを入れ、中を取り出す。平らにして縦に細く切り、水につけておく。

  2. 2

    2.パプリカは縦に半分に切って種を取り、薄くスライス状に切る

  3. 3

    3.水菜はよく洗って数枚葉をとる。

  4. 4

    4.ドレッシングを作る。ボウルにオリーブオイル、梨酢の順に各大さじ1を加え、混ぜる。塩コショウと黒コショウを適量加える

  5. 5

    5.さんまを正方形に切り、皿の中心に置き、皮を下にしてのせ、細く切ったネギ、パプリカを順にのせて、梨ドレッシングをかける

  6. 6

    6.5の手順をもう一回繰り返して、最後に皮を上にしてのせる。

  7. 7

    7.上にネギを斜めにのせ、水菜をかける。

  8. 8

    8.ドレッシングをかけて、周りに水菜をおいたら完成。

コツ・ポイント

カットレモンなどを添えて、さらに彩り鮮やかに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ