養生レシピ*冬至かぼちゃ汁粉

あかつきわーくす
あかつきわーくす @cook_40380457

陰極まって陽に転じる冬至。邪気を払う豆として小豆と黄金色のかぼちゃを消化の良いレシピで。 #南瓜 #小豆 #冬至 
このレシピの生い立ち
冬至かぼちゃのアレンジ版でクリーミーなスープだからスイーツ感覚で召し上がっていただけます。分量は目安です。かぼちゃの品種によっても味わいや出来上がりの味が違いますのでとろみ加減も調整してみてください。

養生レシピ*冬至かぼちゃ汁粉

陰極まって陽に転じる冬至。邪気を払う豆として小豆と黄金色のかぼちゃを消化の良いレシピで。 #南瓜 #小豆 #冬至 
このレシピの生い立ち
冬至かぼちゃのアレンジ版でクリーミーなスープだからスイーツ感覚で召し上がっていただけます。分量は目安です。かぼちゃの品種によっても味わいや出来上がりの味が違いますのでとろみ加減も調整してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かぼちゃ 約250g
  2. 豆乳 約400cc
  3. 小豆 お好みの分量
  4. きび砂糖 お好みの分量

作り方

  1. 1

    ①かぼちゃは種を取り除き皮ごと蒸す。蒸しあがったら皮を剥く。(皮はトッピング用に少し残しておきます。)

  2. 2

    ②かぼちゃ、豆乳、きび砂糖少々をミキサーにかけてお好みのとろみ加減にする。

  3. 3

    ③小豆を炊く。(有機栽培小豆+黒糖+自然塩がおすすめですが、市販のものでも。)

  4. 4

    ④鍋で②をトロ火で温めて、器に小豆と一緒に盛り付ける。
    ①で残しておいた皮をトッピングする。

コツ・ポイント

アレンジ色々!例えば…

・②にココナッツミルクを足す。
・出来上がりにシナモンを振る。
・小豆は黒糖の代わりに干し柿や乾燥デーツにしてみたり。

今朝は玄米餅を焼いてから、お汁粉に入れて朝食にしました。三年番茶と一緒に…美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あかつきわーくす
に公開
日々養生のための自然食や行事食をメインに、伝統料理からヒントを得たメニューを。山形県庄内地方の家庭料理を取材している出羽庄内地域文化情報誌Cradle「おかあさんのさじ加減」は連載12年目。https://cradle-ds.jp 出羽三山を拠点にした「ミチノクの薬草魔女プロジェクト」代表として野草料理も開発中。
もっと読む

似たレシピ