☆魚煮付け覚書☆子持ちナメタガレイ煮付け

ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414

地元宮城の年越し定番。縁起物の子持ちナメタガレイの煮付け。調味料の割合,薬味の基本,水加減,下処理の覚書。来年末もGO♪
このレシピの生い立ち
宮城県では年末になるとイキナリ値段が高騰する高級魚「ナメタガレイ」を妻の実家から生でいただきました。煮付けにしたいが,失敗はしたくない・・・,おばあちゃんの調理を何となく見ていた記憶を頼りに再現。緊張した調理,うまくいって嬉しかったです♪

☆魚煮付け覚書☆子持ちナメタガレイ煮付け

地元宮城の年越し定番。縁起物の子持ちナメタガレイの煮付け。調味料の割合,薬味の基本,水加減,下処理の覚書。来年末もGO♪
このレシピの生い立ち
宮城県では年末になるとイキナリ値段が高騰する高級魚「ナメタガレイ」を妻の実家から生でいただきました。煮付けにしたいが,失敗はしたくない・・・,おばあちゃんの調理を何となく見ていた記憶を頼りに再現。緊張した調理,うまくいって嬉しかったです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナメタガレイ(子持ち) 2切れ
  2. お湯(下処理用) 1000cc
  3. (煮付け用) 200cc
  4. 調味量(大2:2:2:2)
  5. ◎しょうゆ 大さじ2
  6. ◎みりん 大さじ2
  7. ◎酒 大さじ2
  8. ◎砂糖 大さじ2
  9. 薬味(しょうが&ごぼう)
  10. しょうが(スライス 3枚
  11. ごぼう 5cm程度

作り方

  1. 1

    ごぼうは縦に4つ切り。(皮は削っても削らなくてもお好みで)

  2. 2

    しょうがをスライス。(厚さ2ミリ程度です)

  3. 3

    調味料◎を合わせておく。

  4. 4

    加熱すると縮みやすい皮に切れ目を入れる。(切り身の大きさによって,✗もしくは背骨に沿って1本)

  5. 5

    【補足】
    薄い切り身の際は無理せず背骨に沿って一本線の切れ目^^;

  6. 6

    沸騰直前のお湯に入れて霜降りにする。(卵に気を使いながらお湯の中で軽く揺らして臭みを洗う感じです)

  7. 7

    ざるに上げて余裕があれば,ウロコや血合いを軽く水洗い。

  8. 8

    【補足】
    崩れそうなときはトレイに上げるだけでも良いです。

  9. 9

    水と調味料◎,薬味を入れ加熱する。

  10. 10

    沸騰直前になったらカレイを入れ,中火で加熱を続ける。

  11. 11

    アルミホイルで落し蓋をして煮詰める。(キッチンペーパーだと卵がくっついてしまうのでアルミホイルにしています)

  12. 12

    時々落し蓋を取り,煮汁をかける。(ひっくり返しません)

  13. 13

    煮汁にとろみが付いたら火を止める。(先にカレイを盛り付けて,煮汁を別で煮詰めても良いです)

  14. 14

    一緒に煮込んだしょうが,ごぼうも付け合わせにしています。

  15. 15

    ごぼうは繊維が多いですが,長く煮込むとホクホクになりますね♪

コツ・ポイント

霜降り処理,煮る水加減を少なめに,そして火を通しすぎないことだと思いました。カレイの煮付けは,できたてからやや冷めた方が身が締まって美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱぴぃどわ
ぱぴぃどわ @cook_40340414
に公開
元SE理系社会福祉士50代父ちゃん。幼い頃は農家のじぃちゃん,ばぁちゃん,畑と田んぼに恵まれ,小学生から小腹がすけば自分で料理,食材は畑で調達,みそや漬物,梅干し等も自家製。昔ながらの調味料や調理法は現代の方法,外国の方法とも共通だったり,組合せてビックりしたり!混ぜる&加熱で豊味,もはやこれは科学実験!
もっと読む

似たレシピ