ホワイトストック(鶏ボーンブロス)お鍋で

remies
remies @smile_remies_kitchen

圧力鍋を使わず1時間半から3時間煮だしたボーンブロス。沢山つくって空腹時にもいただきます。腸を整え,免疫力を高めます。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を使わないで作るボーンブロス。マーサスチュアートのホワイトストックを参考に,干しシイタケと長ねぎで和風に。分量や材料はあるものや好みで調節にしました。

ホワイトストック(鶏ボーンブロス)お鍋で

圧力鍋を使わず1時間半から3時間煮だしたボーンブロス。沢山つくって空腹時にもいただきます。腸を整え,免疫力を高めます。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を使わないで作るボーンブロス。マーサスチュアートのホワイトストックを参考に,干しシイタケと長ねぎで和風に。分量や材料はあるものや好みで調節にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏肉手羽先手羽元手羽中,鶏がら) 2㎏
  2. 3ℓ
  3. ベイリーフ 2枚
  4. 黒胡椒 小さじ1
  5. (水量が減ったら) 適宜
  6. 玉ねぎ 2個
  7. ミルポワ(香味野菜)冷蔵庫にある野菜でok
  8. セロリ 1本
  9. にんじん 2本
  10. 長ネギの青い部分 20㎝
  11. 干ししいたけ 2~3個
  12. パセリ
  13. セリ 2~3本

作り方

  1. 1

    鶏を洗い,血合いなどを取り除き,洗って,鍋に入れます。

  2. 2

    干ししいたけを水に入れておきます。戻し忘れたら,そのまま入れてもOK.

  3. 3

    1に水を入れます。沸騰したらアクをすくいます。

  4. 4

    3にミルポワ(香味野菜)を入れて火を弱めます。干ししいたけも水ごと入れます。

  5. 5

    黒胡椒とベイリーフを加えて,脂やアクを取り除きながら弱火で煮ます。

  6. 6

    1時間半~2,3時間沸騰させないように煮ます。

  7. 7

    沸騰させるとスープが濁るので,沸騰させないように,アクをとりながら弱火で煮ます。

  8. 8

    水が減って素材がむき出しにならないように,水量が減ったらお湯を足します。

  9. 9

    煮えたら,お鍋の上にざるをのせ,クッキングペーパーを敷いて,スープを濾します。

  10. 10

    室温まで冷ましたら,冷蔵庫で冷やします。ぷるぷるになったらできあがり。

  11. 11

    上部は脂の層なので,ごそげとって捨てます。

  12. 12

    容器に分けて冷蔵庫なら3日間,あとは冷凍保存します。

  13. 13

    お肉の部分は,骨から外して,チキンサラダなど煮使います。野菜は温野菜として,朝食用にタッパーに入れて冷蔵庫へ。

コツ・ポイント

肉の少ない骨を使います。
材料が自ら飛び出さないよう,途中でお湯を注ぎながら煮ます。
ミルポワは、何でも残り野菜でok。
しょうがかニンニクは必ず入れるようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
remies
remies @smile_remies_kitchen
に公開
元気で幸せに生涯発達!体と心を健やかに逞しくするため,分子栄養学的な観点から食と栄養を工夫して記録。心と体と栄養について探求中。Instagramは「@smile_remies」noteは「https://note.com/remies」オーソモレキュラーアカデミー認定分子栄養学アドバイザー
もっと読む

似たレシピ