雑煮 大晦日に準備して元旦~味噌汁~楽々

すかいmama☆
すかいmama☆ @cook_40340592

簡単だけど、色合も綺麗な雑煮☆
このレシピの生い立ち
年末に毎年実家から柚子餅・白丸餅が届くので、美味しい雑煮が食べたくて覚え書きにしました。

雑煮 大晦日に準備して元旦~味噌汁~楽々

簡単だけど、色合も綺麗な雑煮☆
このレシピの生い立ち
年末に毎年実家から柚子餅・白丸餅が届くので、美味しい雑煮が食べたくて覚え書きにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

肉と野菜Aに下味をつけておく調味液2人分
  1. 丸餅 2個(小4個)
  2. 【A】
  3. 鶏モモ肉 2切れ
  4. 金時人参(1cm輪切型抜き) 4cm
  5. 雑煮大根(5mm切り) 3cm
  6. しいたけ 2枚
  7. 里芋 1~2個
  8. 調味液(今回ヒガシマル) 1:10
  9. 白だし 30㎜l
  10. 300㎜l
  11. あれば
  12. 白身焼き魚・焼き穴子 2切れ
  13. 三つ葉ほうれん草 適量
  14. 刻み柚子 適量
  15. ☆調味液は味をみて少し味がついてたら良いかと思います。

作り方

  1. 1

    鶏肉は一口大のそぎ切りにする

  2. 2

    椎茸は軸を切って十字に飾り切り

  3. 3

    大根は、5ミリ幅に切り型で抜く

  4. 4

    人参は、1cm輪切り後型で抜き、好みで飾り切りにする

  5. 5

    ●上記肉と野菜Aを調味液で15分程煮る(火がといっていればok)

  6. 6

    里芋は、面取りしながら皮を剥き好みの大きさに切る

  7. 7

    里芋は塩もみしてぬめりをとる
    (他の野菜と一緒に煮るとぬめりが気になるなら、里芋は下味用調味液で別途煮る)

  8. 8

    竹串がスーッと通る迄10分程煮る

  9. 9

    ホウレン草は、色よくさっと湯がいて絞って4cmに切っておく

  10. 10

    ==ここまで具を準備して、翌日元旦まで置いておく==

    室温によっては、冷蔵庫に保存する

  11. 11

    丸餅は、元旦当日トースターで少し焼き目がつくくらいに焼く

  12. 12

    具材が冷たければ、さっと温めておく

  13. 13

    味噌汁
    ほんだしを入れ溶けたら、白みそと合わせ味噌をといて、味噌汁を作る。

    だし汁500cc
    みそ 大さじ4

  14. 14

    合わせ味噌大さじ1
     : 白味噌大さじ3

    (*^^*)好みで加減してください
    白味噌多めが美味しいです◎

  15. 15

    注●
    味噌汁の工程は分量外です。
    味噌汁は多めに作ります。

  16. 16

    ☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

  17. 17

    ----point----
    餅がお椀にくっつかないよう下味付き大根を薄く切って一枚ひくか、味噌汁を少し入れて餅を入れる

  18. 18

    椀に盛った実に、温めた味噌汁を注ぎ三つ葉☘️等とゆずの千切りを飾り完成です。

コツ・ポイント

大晦日に具材(餅以外を煮ておく)
元旦に作る味噌汁は多めに作っておきます。
焼き穴子入りお奨めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すかいmama☆
すかいmama☆ @cook_40340592
に公開

似たレシピ