作り方
- 1
土鍋に水、昆布、鰹節を入れ1時間以上置く。
- 2
大根を厚めに切り皮をむく。
お好みで裏に十文字に切り込みを入れる。
ピーラーで面取りする。
※皮は14→きんぴらに使う - 3
鍋に大根、米の研ぎ汁を入れ中火にかけ落とし蓋をして沸騰後20分煮る。
※竹串がスーッと通る位。 - 4
卵を茹でる。
放置で簡単!つるんとむける茹で卵。
ID21092916 - 5
こんにゃくを切る。
飾り包丁を入れても。 - 6
こんにゃくを茹でる。
- 7
土鍋から昆布を取り出し結び切る。
土鍋に戻す。 - 8
練り物も湯通しする。
- 9
具材の準備が出来たら土鍋を中火にかける。
- 10
調味料を入れる。
- 11
大根…玉子…味の染み込ませたいものから土鍋に入れる。
- 12
沸騰したら中火弱で20分煮る。
火をとめて蓋をして置く。
食べる時に温める。 - 13
出汁は基本コチラでとっています。
母直伝!ほったらかしの出汁の取り方
ID21051469 - 14
大根の皮のきんぴら
ID21227834 - 15
レンジde簡単!茹で卵
ID21167186
コツ・ポイント
冷める時に味が染み込んでいくので15分〜置いたほうが美味しく出来ます。
翌日残りを温めればより味がしみしみです。
お好みの具材で楽しんで下さい。
似たレシピ
-
簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】 簡単・美味♡【昆布屋のめちゃウマおでん】
だしは昆布のみ!味付けは、お酒+薄口醤油オンリー!それだけなのに極上の美味しいおでんのつゆができちゃいます♪ やまひここんぶ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21172313