鯖の味噌煮

博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873

濃いめの甘辛味でご飯が(酒が)はかどる鯖の味噌煮。最初に熱湯をかけて臭みを取り、少し煮るだけで簡単に美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
つまみに肉でも焼こうかと冷凍庫を開けたら鯖がこっちを見ていたので

鯖の味噌煮

濃いめの甘辛味でご飯が(酒が)はかどる鯖の味噌煮。最初に熱湯をかけて臭みを取り、少し煮るだけで簡単に美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
つまみに肉でも焼こうかと冷凍庫を開けたら鯖がこっちを見ていたので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分~2人分
  1. 一切れ(約100g)
  2. 生姜 10g
  3. ●酒 100CC
  4. ●味噌·みりん 各大さじ2
  5. ●砂糖 大さじ1
  6. ●醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    ·湯を沸かす(300ml程)
    ·生姜は半量を輪切り、残りを千切りにする
    ·鯖は半分に切り皮に2箇所程切り込みを入れる

  2. 2

    ·鯖をザルに入れて沸かした湯を回しかける
    ·鍋に●と輪切りにした生姜を入れ中火で熱し、菜箸等で混ぜながら調味料を溶かす

  3. 3

    ·沸騰したら一旦火を止め、鯖の皮目を上にして並べる
    ·落し蓋をして火を点け、弱火にかけて10分煮る

  4. 4

    ·落し蓋を取り、千切りにした生姜を入れて鍋を揺すりながら、煮汁を全体に回すように3分程煮る。とろみがついたら完成です

  5. 5

    ·千切り生姜を乗せお召し上がり下さい
    ※この調味料の分量で二切れまでは作れます。

コツ・ポイント

·熱湯をかけ霜降りをする事で臭みが軽減されます。この後氷水にとる等して冷ますと更に臭みが軽減されます(写真は己が食べるだけなのでやっていません)
·生姜の千切りは見た目だけの為なので面倒ならばオール輪切りでOKです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873
に公開
好きなものは酒と白米。発酵食品に関する資格を持つ料理好きの人です。レシピは副菜や常備菜、お弁当のおかず、おつまみ系が多いです写真がまずそうな上、拙いレシピにも関わらず実践して下さった皆様、つくれぽを送って下さった皆様、本当にありがとうございます。とても嬉しい気持ちで読ませていただいています。誰かの食事の時間が笑顔でいっぱいになるきっかけの一つにでもなれたら、と思いながら細々やっています。
もっと読む

似たレシピ