フルーツカット☆キウイの皮の剥き方

もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424

ケーキなどに盛り付ける飾り用のキウイの皮の剥き方です☆輪切りやくし切りなど、どんな形に切るかによって剥き方を変えます♫
このレシピの生い立ち
今後公開するレシピでキウイを使用するかもしれないのでひとまず皮の剥き方だけを書いておこうと思いました。

フルーツカット☆キウイの皮の剥き方

ケーキなどに盛り付ける飾り用のキウイの皮の剥き方です☆輪切りやくし切りなど、どんな形に切るかによって剥き方を変えます♫
このレシピの生い立ち
今後公開するレシピでキウイを使用するかもしれないのでひとまず皮の剥き方だけを書いておこうと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キウイ 必要分
  2. 良く切れるペティナイフ 1本

作り方

  1. 1

    まずはキウイをヘタ側を上にして持ち、上部をまっすぐ水平に切り落とします。

    …が、早速ポイントがあります!

  2. 2

    『切り落とす』と書きましたが、正確に言うと切り落としません。

    詳しく書きます。↓↓↓

  3. 3

    刃を入れる位置は上から1センチ程度下です。進行方向には特に力を入れずに刃を前後に動かしながら切り進みます。

  4. 4

    そしてヘタの真下辺りまで刃を進めていくと、おそらく何かに引っかかって止まります。

  5. 5

    刃が止まったらその何かは切らず、キウイを回転させて周りをぐるっと一周切ります。

  6. 6

    ナイフを一旦抜いて置き、キウイの上下をそれぞれ手で持ち上部をくるっと回します。

  7. 7

    そして繋がりが外れた感覚があれば持ち上げます。

    写真のようにヘタ側に突起物が付いてくれば成功です。※→

  8. 8

    →この芯は爪楊枝の先のように硬いこともあります。異物混入事件にも繋がりかねないので必ず取り除きます。

  9. 9

    上部に切り込みを入れる位置が上過ぎても下過ぎても上手く取れないので、実の方に残ってしまった場合はトゲ抜きなどで抜くか、

  10. 10

    縦半分に切って使うのであれば切る際に取り除いてください。

  11. 11

    下側も切り落としますがこちらには芯はありません。

    上面と平行になるように切り落とします。

  12. 12

    上下が切れたら側面の皮を剥きます。

    キウイをどんな形で飾りたいかによって皮の剥き方を変えます。

  13. 13

    輪切りや半月切りにする場合はキウイを縦に持ち、丸いりんごの皮を剥くイメージで軸に対して垂直の方向に刃を進めていきます。

  14. 14

    少々ピンボケであまりきれい剥けていませんが…こちらが横から見た仕上がりです。

  15. 15

    そしてくし切りにして使用する場合はキウイを横に持ち、軸と同じ方向に剥いていきます。

  16. 16

    こちらが横から見た仕上がりです。

  17. 17

    上から見た仕上がりです。向かって左半分は軸と同じ方向に皮を剥きました。

    輪切りや半月切りにする場合は軸に対して→

  18. 18

    →垂直の方向に剥いた方が曲線がきれいに出ます☆

    キウイが見辛い写真しかないですが…こんな感じの仕上がりです♪

  19. 19

    こちらは上が軸と同じ方向に、下が軸に対して垂直の方向に皮を剥いてくし切りにしたものです。

    やはり曲線が滑らかな方が→

  20. 20

    →見栄えが良く、くし形のすっきりとした印象が際立つかと思います♫

  21. 21

    こちらは参考にならないくらいピンボケで画質も悪いですが…盛り付けるとこんな感じです☆

コツ・ポイント

・ペティナイフをしっかりと研いでおくと無駄な力を入れずに切ることができるので安全です。

※刃が向かう先(近く)に指を置かないようにし、怪我には十分にご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もちねこ☆
もちねこ☆ @cook_40264424
に公開
手間がかかってもいいんです(`・ω・´)美味しいものが大好きです!ただ常備品でなく使い切れそうになかったり、特別高価だったり…そういった材料をひとつの料理のために用意するのは避けたいのでなんちゃってシリーズが多めです。しかし離乳食を作り始めてから普段買わない食材を使うようになったので日々新しいレシピに挑戦中です。レシピはたまに見直して改良したりしています。皆さまと美味しいを共有できたら嬉しいです☆
もっと読む

似たレシピ