元祖ニュータンタンメン完全再現レシピ

T♡KITCHEN
T♡KITCHEN @cook_40128043

川崎のソウルフード「ニュータンタンメン」かれこれ店を出せる位作っています。本家より美味しい自信アリ♡完全再現レシピです!
このレシピの生い立ち
私はニュータンタンメンが昔から大好きで、家でも食べたい!と思い、何十回も試行錯誤をし、本家と比べてはまた作って…の繰り返しで、やっと自分のレシピを確立しました。友達や家族は「美味しい!本物だ〜!」と感動してくれます。タンタン好きは是非♪

元祖ニュータンタンメン完全再現レシピ

川崎のソウルフード「ニュータンタンメン」かれこれ店を出せる位作っています。本家より美味しい自信アリ♡完全再現レシピです!
このレシピの生い立ち
私はニュータンタンメンが昔から大好きで、家でも食べたい!と思い、何十回も試行錯誤をし、本家と比べてはまた作って…の繰り返しで、やっと自分のレシピを確立しました。友達や家族は「美味しい!本物だ〜!」と感動してくれます。タンタン好きは是非♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ごま 大さじ2〜3
  2. にんにく 6かけ〜(お好みで増やしてください)
  3. キムチ用粗唐辛子 お好みで調節
  4. 豚ひき肉 200g〜
  5. 1200ml〜
  6. 味覇 or 創味シャンタン 大さじ2
  7. 鶏がらスープの素 大さじ2
  8. 醤油 大さじ1
  9. 料理酒 大さじ2
  10. 味の素(※必須!) 適量
  11. 昆布茶(我流隠し味) 小さじ1(お好みで)
  12. 美味しい塩(スープ最終調節用) 適量
  13. 4〜6個
  14. つけ麺用の太い中華麺 2〜4玉
  15. ↑※我が家では「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺を使用しています。

作り方

  1. 1

    まず、ニンニクをみじん切りにします。(本家は粗みじん切りです。)

  2. 2

    大鍋に水を入れ沸騰させます。(麺を茹でる用)

  3. 3

    ※麺用のお湯が沸騰したら、タイミングのよき頃にスープと同時進行で麺を茹でます。
    (※規定の時間より1分短めに茹でます。)

  4. 4

    フライパンにごま油をひき、ニンニクをサッと炒めます。

  5. 5

    そこにキムチ用の荒い唐辛子(多く入れてもあまり辛くないです)を、お好み量入れます。

  6. 6

    しばらく炒めてごま油に唐辛子の赤みが移ったら、そこに豚ひき肉を入れて炒めます。

  7. 7

    火が通ったら、そこに水を加えて強火にします。沸騰してくるとアクが出てくるので、油は掬わないようアクだけを掬って捨てます。

  8. 8

    沸騰させ過ぎると肉の旨味がなくなるので弱火にして、味覇(創味シャンタン)、鶏がらスープ、醤油、酒を入れます。

  9. 9

    味の素を適量入れます。(味の素がタンタンにとって最重要なので、気持ち多めに入れると美味しいです!)

  10. 10

    ※我流で私は昆布茶を小さじ1程度入れています。旨みが増しますので、本家より美味しくなります。これはお好みで!

  11. 11

    味を見て、少し濃いなと思う位に調節したら、中火〜強火にして温度を上げている間に卵を溶いておきます。

  12. 12

    完全に沸騰させすぎると卵が固くなるのでその手前位で、卵を回しかけます。
    ↓※ここで最重要ポイント

  13. 13

    ※卵は必ず、3回〜に分けて少量を回しかけ、入れて2秒後に必ずおたまで前後に1回ずつ混ぜます。それを3〜4回繰り返します。

  14. 14

    ※卵を入れた後に沸騰させると、卵が固くなりボソボソになってしまうので、卵を全て入れて数秒後火を止めて下さいね。

  15. 15

    茹でた麺をザルにあけ、お湯を切ってから器に盛ります。そこにスープを入れたら完成!

コツ・ポイント

ごま油に唐辛子の赤みを移す方法は、実店舗でバイト経験のある友人から教えて貰いました。
スープは麺にかけるとどんなに麺を湯切りしても味が薄まります。
少し濃いかなと思うくらいにすると丁度良いです!
卵はふわっとしているとより美味しいです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
T♡KITCHEN
T♡KITCHEN @cook_40128043
に公開
いつも素敵なレシピ&素敵なつくれぽ、ありがとうございます!皆さんの素敵なレシピがあってこそ成り立つ我が家の食卓です♡笑 頂くつくれぽは、全てとても嬉しいです♡ありがとうございます!♡小さな子供が二人いて、子供が食べてくれる献立は必ずリピしています♡作り置きおかず万歳!!!!!
もっと読む

似たレシピ