菜の花のわさび和え 白だしで味決まる

管理栄養士のぽよ子
管理栄養士のぽよ子 @cook_40355004

味はお好みでカスタマイズできます!ワサビ入れればお酒に合うオトナ味。なくても美味しい!
このレシピの生い立ち
菜の花、旬のお野菜で美味しいですよね。見た目も可愛い!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 菜の花 2束
  2. ★白だし 大さじ1
  3. ★醤油 小さじ1/2
  4. ★ワサビ(辛いの苦手であればなくてもok) 1cmくらい
  5. ゴマ 適宜

作り方

  1. 1

    菜の花を軽く洗って、4cm幅にカットします。

  2. 2

    沸かしたお湯に茎の方から入れ、色が付くまで30秒ほど、サッと茹でたらすぐに取り出します。茹ですぎNGです。

  3. 3

    お湯を切り、野菜を少し冷ました後にしっかり水気を絞ります。雑巾絞るみたいに、しっかり水気を切っていきます!

  4. 4

    ★調味料を和えて、ゴマを振って完成です。

  5. 5

    ポイント:白だしを使いました。だしの素やお出汁を取って頂いてもok!白だしは色も付かないしこれだけで味が決まるので便利。

  6. 6

    ポイント:茹ですぎるとビタミンCが流出してしまうので、軽くサッと茹でるくらいでOKです!

コツ・ポイント

お野菜の可食部が多く下処理も軽く洗うだけ。茹で時間も短く本当に調理は簡単です。コツは和物全般に共通ですが、水気をしっかり絞ること。味に影響しますので、ここだけ気をつけてくださいね。また、菜の花の茎の大きさにより、塩加減調整してください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

管理栄養士のぽよ子
に公開
美味しいものシェアします!
もっと読む

似たレシピ