作り方
- 1
米を洗い、水を加えて中火にかけます。菜箸を挟んで蓋を置きます。
*蓋をずらして置くだけだと蓋が閉まって吹きこぼれます。 - 2
沸騰したら、底をかき混ぜてこびりついてる米をはがします。
ボコボコ沸騰させずに、弱火で50分くらい炊きます。 - 3
すくってみてドロッとしてたら出来上がりです。火を止め、下処理した七草と、塩を加えます。
- 4
七草の下処理。
かぶらは4等分して薄切り、大根は薄切りにし、水から柔らかく茹でておきます。 - 5
葉っぱ類は、沸騰したお湯に少し塩を加え、茹ですぎて色が悪くならない程度に柔らかく茹で、水に取り、水気を切って、
- 6
7〜8mmに切ります。
*かぶらと大根は皮をむき、葉っぱ類は水に浸した後流水で汚れを落としておきます。
コツ・ポイント
吹きこぼれに注意!
(私はよくやってしまいます)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21192718