おもてなし☆煮豚☆チャーシュ☆正月☆お節

元外交官夫人のレシピ
元外交官夫人のレシピ @Ska_vi_fika

もうチャーシューは買わな〜い
しっとり柔らか〜♡
簡単で失敗しない、我が家の煮豚
タレを進化させて、おもてなしにも◎

このレシピの生い立ち
コロナが落ち着き、みんなで集まれた時に、おもてなし用の煮豚を進化させたくて作りました。

中華調味料の豆鼓を使って、タレを工夫してみました。

家庭の味を超えたタレが完成しました!

月に5回は作る煮豚、我が
家の大人気メニューです♪

おもてなし☆煮豚☆チャーシュ☆正月☆お節

もうチャーシューは買わな〜い
しっとり柔らか〜♡
簡単で失敗しない、我が家の煮豚
タレを進化させて、おもてなしにも◎

このレシピの生い立ち
コロナが落ち着き、みんなで集まれた時に、おもてなし用の煮豚を進化させたくて作りました。

中華調味料の豆鼓を使って、タレを工夫してみました。

家庭の味を超えたタレが完成しました!

月に5回は作る煮豚、我が
家の大人気メニューです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. かたまり肉(焼豚用) 500g
  2. 長ネギ(緑色) 1本
  3. 生姜 1かけ
  4. ニンニク(チューブ可) 2片
  5. ヒタヒタの水 肉が隠れるくらい
  6. ☆豆鼓 5g(5粒くらい)
  7. ☆酒 100cc
  8. ☆醬油 40cc
  9. ☆みりん 大さじ2
  10. きび砂糖 大さじ2
  11. 米油 適量

作り方

  1. 1

    ID:21020040の煮豚と、途中まで作り方は一緒です

    豚肉をフォークで刺す

  2. 2

    米油を熱したフライパンで豚肉を焼く
    表面に焦げ目をつける

  3. 3

    しっかり表面に焦げ目がついたら

  4. 4

    ヒタヒタになるくらいの水、長ネギ、生姜、ニンニクを加え、強火にする

  5. 5

    沸騰したら、灰汁をとる
    弱火にして、落し蓋をして40分煮る

    落し蓋の代用でアルミホイルをクシャクシャにして利用する

  6. 6

    その間にゆで卵を作っておく

    ここからNEWバージョンです

    フライパンに分量外の米油を熱し、刻んだ豆鼓を炒める

  7. 7

    ☆を加えて沸騰させたら、肉を漬ける

  8. 8

    ゆで卵も一緒に入れる

    粗熱がとれたら、ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩おく

  9. 9

    ネットを外します

    肉に味がしみて美味しそうです!

    豆鼓が表面についていますが、気にしないでカットします

  10. 10

    中は美しいピンク色で、しっとりとしています!

  11. 11

    食べる分だけカットし、残りは冷蔵庫で保存してもいいです
    直前にカットしたほうが美味しいです!

  12. 12

    我が家は一気に食べてしまいました

    見映えがするので、卵を半分にカット

  13. 13

    白髪ネギ、カイワレを、煮豚で巻いて食べるのが好きです♡

  14. 14

    長ネギの緑は、義父が年末に送ってくれたこちらを使用

    だいぶ経ってますがみずみずしい
    長ネギ保存ID:21168416

  15. 15

    残った煮汁は豚肉のエキスが入った美味しいスープです。わかめ、白ゴマ、卵等、あるものを入れて、スープとしていただけます!

コツ・ポイント

調味料、特に塩分を先に入れたら肉が硬くなります。

40分ゆでているときは、弱火にしてコトコト煮るのが大切

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
元外交官夫人のレシピ
に公開
クックパッドアンバサダー2025英国、スウェーデン滞在スペインに留学・23年7月13日号の週刊文春「食堂見聞録」にて、北欧料理3品掲載 ・TV出演アサデス。9/11〜放送ライスペーパーレシピ3品・24年9/16 フジテレビ「めざまし8」魚肉ソーセージ3品20年キッチン開設英会話講師清原株式会社itonowa公式アンバサダー東京都出身instagram.com/madanai53
もっと読む

似たレシピ