超簡単!にんにくの芽の取り方

Garlipro
Garlipro @cook_40387903

にんにくの芽を簡単に取る方法をイラストでわかりやすくお伝えします!
このレシピの生い立ち
にんにくの芽は食べれなくはありませんが、えぐみを感じたり、焦げやすいのが難点だったのですが、それもこの方法で解消!

25度以上になると芽がでやすくなりますので、芽を取り除いておくと、より一層おいしく召し上がれますよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. にんにく 1玉

作り方

  1. 1

    にんにくを1片ずつにばらして、皮を剥く。

  2. 2

    1片ずつ中心より少しおしりに近い部分を切る。

  3. 3

    断面から芽がはっきり見えたらOK。

  4. 4

    断面から見えている芽を爪楊枝で引っかけるようにするときれいに取れます。

コツ・ポイント

手順③で断面から芽が見えない場合は、もう少し中心に近い部分を切ってみてください。

取り除いたあとは、すぐ調理に使わない分は、タッパに入れて冷蔵庫での保存がおすすめです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Garlipro
Garlipro @cook_40387903
に公開
ガーリックのプロ【ガリプロ】です!私達は、「にんにくで世界を笑顔に☆彡」を合言葉に活動しているにんにくのプロ集団です。「にんにく好きが作る⇒にんにくマシマシの⇒にんにく好きのための」キッチンページです(笑)インスタ(garlipro)やツイッター(garlipro0229)、YouTube(ガリプロちゃんねる)でもにんにく料理を発信中ですので、よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ