一人暮らしのキャベツの茹でるだけオツマミ-レシピのメイン写真

一人暮らしのキャベツの茹でるだけオツマミ

スルホン酸ナトリウム
スルホン酸ナトリウム @cook_40246593

キャベツを茹でるだけで一品。
このレシピの生い立ち
たまたま面倒だったので、キャベツだけでおつまみにしたら、おいしかったので、上げておく。

一人暮らしのキャベツの茹でるだけオツマミ

キャベツを茹でるだけで一品。
このレシピの生い立ち
たまたま面倒だったので、キャベツだけでおつまみにしたら、おいしかったので、上げておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. キャベツ、小 8分の1玉
  2. 茹で湯 50ml
  3. 道具類
  4. 片手鍋、300mlくらい 1本
  5. オプション、味付け
  6. 醤油、ごま 各小4分の1

作り方

  1. 1

    キャベツ、割と好き。で、ほぼ毎日食べているが、この間、たまたま、ほかに食材がなくて、つまみに茹でて食べたら、

  2. 2

    おいしかったので、上げておく。とても「料理」とは言えないけどね。

  3. 3

    1.小さい片手鍋に、茹でるための湯50mlを入れ、玉から単に切り出したままの塊のキャベツ8分の1玉を入れて、点火。

  4. 4

    2.中火で、沸騰したら、(作業しやすいように火は止めて。つまり作業に影響ないなら止める必要はなくて)、

  5. 5

    キャベツの向きを変えてまた一煮立ち。これを、キャベツ全体に火が通るまで続ける。

  6. 6

    3.火が通ったら器にとって、いただく。

  7. 7

    私は味付けなしでそのまま食べてOKだが、味が欲しい向きには、醤油とゴマ油を垂らしていただく。

  8. 8

    (補足:カツブシかゴマを振って、というのもアリだろうが、とてもズボラ飯ではない。記:230113)

  9. 9

    (記:230112)

  10. 10

    目立たないが、湯ですが「たったの50ml」というのがポイント。普通は少なくともひたひた程度の湯に、塩分1%程度を加える。

  11. 11

    これを、水を少なくして、蒸し煮状態にする。ゆえに、茹でるときは蓋をすること。あと、やっぱり、キャベツを動かすときは、

  12. 12

    いったん火は、止めよう。(記:230113)

  13. 13

  14. 14

コツ・ポイント

まあ、長芋のおつまみよりは、多少手間と時間は、掛かるのか?掛からないのか?まあ、切りゴマを振るくらいまでなら、ズボラ式としては、アリかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スルホン酸ナトリウム
に公開
世間ではようやくPFOS/PFASに注目が集まりだしたようで、よかった、よかった、と。私?名前がかぶっていること、今の今まで、忘れてました。ま、PNですから。で、科学的(効率的?)な料理を心がけてはおりますが、どうやら「ズボラ飯」への期待感の方がおありのようですな、皆さん。
もっと読む

似たレシピ