インゲン(さんどまめ)の胡麻和え

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

お豆の名前はいろいろですね。うちではサンドマメと呼んでいます。胡麻とだし醤油で和えました。
このレシピの生い立ち
生い立ちと言われても、普通に作っていたもので、簡単な作り方(だし醤油とすり後尼を使う)にしてレシピにしました。

インゲン(さんどまめ)の胡麻和え

お豆の名前はいろいろですね。うちではサンドマメと呼んでいます。胡麻とだし醤油で和えました。
このレシピの生い立ち
生い立ちと言われても、普通に作っていたもので、簡単な作り方(だし醤油とすり後尼を使う)にしてレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. インゲンさんどまめ 10本
  2. だし醤油 大匙1
  3. すり胡麻 小匙1

作り方

  1. 1

    豆はスジがあればスジをとって3㎝くらい(3分の1くらい)に切ります。

  2. 2

    お湯をわかして、豆を入れて茹でます。

  3. 3

    豆が柔らかくなったら、だし醤油を入れた器にお湯を切って入れます。ザルとかなくてもお箸で掴んで入れられます。

  4. 4

    だし醤油を絡ませて、お皿にとってからすり胡麻を振りかけます。

コツ・ポイント

簡単なようにだし醤油とすり胡麻を使いました。普通のお醤油でも大丈夫です。すり胡麻ではなく、ふうつうのゴマを煎ってからすり鉢ですると香りがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ