パン屋直伝 簡単本格 カスタード

2つのボウルで簡単!バイトでも作れる本格的なカスタード。
このレシピの生い立ち
小さなお店なのに、何度もテレビや雑誌で紹介され、百貨店にも出品しているバイト先のパン屋さんで習いました!! お店では、定番人気のクリームパンやデニッシュに使用しています^^
パン屋直伝 簡単本格 カスタード
2つのボウルで簡単!バイトでも作れる本格的なカスタード。
このレシピの生い立ち
小さなお店なのに、何度もテレビや雑誌で紹介され、百貨店にも出品しているバイト先のパン屋さんで習いました!! お店では、定番人気のクリームパンやデニッシュに使用しています^^
作り方
- 1
☆の材料をボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。
- 2
★の材料を鍋に入れて混ぜ、弱火で湯気が出る程度まで温める。温めすぎないように注意!!
- 3
★の鍋が温まったら、中身を全て☆のボウルに移し、すぐかき混ぜる。
- 4
完全に混ざったら濾し器を通して鍋に戻す。ここまで成功していればサラサラの状態。※ここでバニラビーンズなどは取り除かれます
- 5
ここからがポイント。弱火にしてかき混ぜ続ける。ムラなくボウルの底をこするように。ひたすら焦げないようにかき混ぜ続ける。
- 6
少しどろっとしてきたら、焦げないようより注意深くかき混ぜる。ヘラですくってボトッと落ちるくらいになれば火から下ろす。
- 7
火から下ろしたらすぐバターを入れてかき混ぜる。※ここでチョコレート(甘くないもの)100gを入れるとチョコカスタードに。
- 8
保存容器に移し、ラップをぴったりつけ、冷やして完成。氷や保冷剤などで急冷させると腐りにくい。
- 9
タルトなどに詰めて40〜50分焼いても◎!固めのプリンタルトっぽくなります。焼くと縮むので多めに詰めた方が良いです。
- 10
焦げてしまったら浮いてくる焦げをスプーンで掬えばいいです。少しくらいなら見た目がアレなだけで味には影響ないです。
コツ・ポイント
テフロン鍋とゴムベラでもやりやすいです。ボウルとIHの場合は、ボウル自体を回転させながら混ぜるとほとんど焦げないです。
砂糖は100g(50gずつ)だと結構甘いです。私は家で作るときはいつも80〜90g(40〜45gずつ)で作ってます。
似たレシピ
-
レンジでカスタード★でも一手間で本格的♪ レンジでカスタード★でも一手間で本格的♪
鍋で作るカスタードクリームは美味しいけど、簡単に作りたい…でも少し手間をかけるだけで本格カスタードに近づきます♪ ケロケロばたこ -
レンジde*本格カスタードクリーム* レンジde*本格カスタードクリーム*
本格的な何にでも使える艶つやカスタードクリーム♡クリームパン、シュークリーム、タルトなどどれでもとびきり美味しい♪ mayumao。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ