とっても美味しい♪いりこ出汁の取り方!

たつえばあば @cook_40340807
本格的美味しい〜いりこダシ!おばあちゃんのお味噌汁が大好き!と感動する孫たちの大好きなお味噌汁♡天然のダシのお陰です。
このレシピの生い立ち
いりこダシは美味しいのに生臭さが苦手で、ある日水出しにしてみました。すると、なんて美味しいのでしょう!色々試行錯誤して一番美味しい分量に辿り着きました。後は用途で薄めて使います。自然の味、安心安全なおダシで家族の健康を願って作っています。
作り方
- 1
お好みのいりこと昆布を用意します。
- 2
雑味や臭みを防ぐ為、いりこの頭とはらわたを取り除きます。大きなサイズのいりこは半身に裂きます。
- 3
昆布は普段使いしているサイズにハサミで切っておきます。お勧めは羅臼ですがお好みで。白い粉は旨味成分なので落としません。
- 4
容器に、いりこと昆布を入れて水を注ぎ冷蔵庫で2晩水出しします。
途中で時折り容器を振りダシを出します。 - 5
2日後よくダシが出ています。④をよく振ってボール、ザル、キッチンペーパー2枚を重ねていりこダシを濾します。
- 6
甘くて美味しいおダシの出来上がりです。タッパーウェアに小分けして冷凍保存します。*水出しが美味しさの秘訣です♪
- 7
利用するお料理に合わせ加減して使います。うどんなど麺類には少し薄く、煮物やお味噌汁には濃いめなど。お好みの濃さで♡
コツ・ポイント
コツは濾す前に加熱をしない事。生臭さが出ます。
ポイントは、なんといっても水出しです。
本物の天然の味、自然な味の美味しさを味わってくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方! 味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方!
娘も旦那も、煮干だしの味噌汁が大好きです♡このだし汁を使ってから、顆粒だしの味噌汁には戻れなくなりました(^_^;)パチミン
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21210952