豚汁風の肉無し味噌汁

タワ師
タワ師 @cook_40054183

豚肉が無かったり具が足りなくても、必要最低限の材料があれば豚汁のような味の味噌汁になります。以下、必須の材料を確認。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、じゃがいもと人参の味噌汁が大好物です。ある日、残っていたゴボウを使い切りたかったので、その味噌汁を豚汁のような味にしようと考え、豚汁らしい味の元になる材料として選んだのが「必須の材料」です。大根を入れるともっと豚汁らしいかも…

豚汁風の肉無し味噌汁

豚肉が無かったり具が足りなくても、必要最低限の材料があれば豚汁のような味の味噌汁になります。以下、必須の材料を確認。
このレシピの生い立ち
子供の頃から、じゃがいもと人参の味噌汁が大好物です。ある日、残っていたゴボウを使い切りたかったので、その味噌汁を豚汁のような味にしようと考え、豚汁らしい味の元になる材料として選んだのが「必須の材料」です。大根を入れるともっと豚汁らしいかも…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 必須の材料(★印すべて)
  2. じゃがいも(小・中) 1~2個
  3. にんじん 3~4㎝
  4. ごぼう 10~15㎝
  5. たまねぎ 1/2個
  6. ★ラードまたはサラダ油(これが豚肉の脂身の代用で豚汁のコクになります) 小さじ1~2
  7. ★出汁入り味噌(または味噌と和風だし) 大さじ3
  8. 500㏄
  9. (あれば)飾りの青葱(冷凍食品でも) 適量
  10. 普通に豚汁を作る場合に追加の材料
  11. 豚肉 適量
  12. 長ねぎ 適量
  13. 大根 適量
  14. 椎茸(しいたけ) 適量
  15. 豆腐 適量
  16. 白滝(またはこんにゃく) 適量
  17. 片手鍋で作る味噌汁の水と味噌の量なので、具の種類を増やす場合はそれぞれの分量を加減し調整してください。汁に収まり切らなくなりますのでご注意ください。

作り方

  1. 1

    (それぞれ皮をむいて)じゃがいもを小さめに切ります。にんじんを薄く千切り。ごぼうを小口切り。たまねぎを千切りにします。

  2. 2

    丁寧に作るなら、じゃがいもは水に5~10分さらして灰汁を抜きます。面倒なら省略。

  3. 3

    鍋にじゃがいも・にんじん・ごぼう・たまねぎと水を入れて一度沸騰させてから、ふたをずらして乗せて弱~中火で10 ~15分。

  4. 4

    ラードまたはサラダ油と出汁入り味噌を加えて溶かします。再度沸騰させて火を止めます。

  5. 5

    じゃがいもが硬かったら、そのまま吹きこぼさないように5分煮てください。

  6. 6

    お椀に入れて、あれば青葱を散らして完成です。

コツ・ポイント

じゃがいもは完成した時に少し溶けるくらい煮た方が豚汁らしさが出ます。溶かしたくない人は(3)で煮る時間を10分程度にしてください。

ごぼうは豚汁の風味に必須。嫌いでも入れる(笑

ラードは豚肉の脂身ですから、使えばほぼ豚汁になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タワ師
タワ師 @cook_40054183
に公開
自分の生きる人生を愛せ。 自分の愛する人生を生きろ。 by ボブ・マーリー1964年生 辰年 B型 タワ師またはヨコ爺note https://note.com/yokozzライブドアブログ https://yokogy.livedoor.blog/YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@noriyoshinツイッターX https://x.com/yokozizi
もっと読む

似たレシピ